見出し画像

膀胱炎になったきなこ

うちに来て5年目の猫のきなこ。
先週から膀胱炎になりました。

オス猫は尿道が狭いため、なりやすい病気らしいです。
これで3度目。
寒い時だったり、季節の変わり目になりやすい。

ここ最近明け方はすごく寒く、でも日中は暑く
私もなんだか疲れやすいな・・と思っていた矢先
きなこが何度もトイレに行くけれど
オシッコは出てない状態になり慌てて病院へ。
結石もあることがわかっていたので
石が詰まっちゃったかなと。

尿検査の結果、石は出てこなかったけれど
膀胱炎の診断がされました。

薬とフードの切り替えで治療開始です。
きなこの良いところは、フードの好みがうるさくない事。
割となんでも食べてくれるので、変えても食欲も落ちる事なく
薬を混ぜても、食べてくれる。

でも、次の日もオシッコ出なくて
カテーテルをつけることに。

前も、つけたことあるんだけど
これ、まあ大変。
カテーテルつけて、オムツをつけるんだけど
オムツ替えるのがね・・・
そりゃ痛いだろうしね。
私も、傷だらけになりながらのオムツ替え。

痛いって言えないし
想像してあげるしかないんだけど
なんだろうな。
自分が痛いより
きなこが痛そうって方がわからないだけに辛い。

幸い、自力でオシッコ出せるようになったので
カテーテルはとってもらえた。
あとは薬とフードでの治療を継続。

そういえば、今回のオムツ替え中
きなこの「シャー」を初めて聞いた。
「ニャーニャー」と良くお喋りをしてくれる猫だけど
今まで「シャー」は言わなかったな。
よっぽど嫌だったんだよね。

調子も良くなってきたのか
傍で寝ているきなこ。
見ているだけで、すごく幸せな気持ちにしてくれる。

いつまでも一緒に元気に過ごそうね。






この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,965件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?