見出し画像

我が家の珍獣 3

息子①には
反抗期らしい反抗期がなかった。

時々、本当に時々、
今日は機嫌が悪いかな?って思う事はあった。

でもそれも、
「ちょっと、その言い方ひどくない?」
と、私が指摘すると
息子①は少し考えて
「…うん、たしかに、言い方酷かった。ごめん。」
ってすぐに謝れるような感じだった。

息子②は
ガッツリ反抗期やなと思う
常に家族にイラついてる時期があった。

それでも、
空気は読める子で
今はちゃんとしといた方が身のためだな
という感じで
しないといけない事など
最低限の事は彼なりにやっていたので
親子で衝突することはあまりなかった。

なので
どうしたらいいのかと悩むほどの
時期を経験したのは
息子③の反抗期が初めてだった。

言っても
怒っても
怒鳴っても
ゲームを隠しても
ネットを切っても

頑としてやりたくない事は
やらないを貫く息子③。

何故そこまで頑なに
そうするのか
私には理解できなかったが、
とりあえず何をどうしても
こちらの思うことはやらないのだなと
思って

それなら
こんな雰囲気を悪くしてまで
言い続けることは
意味がないと思えて
それからは一切怒ることは止めた。

ただ、
息子③が希望する高校に行きたいのなら
提出物をしっかり出して
成績をあげる必要がある事と、
もし提出物が出せず、
成績をあげることが出来なければ
レベルを下げた遠い学校を選ぶ事になることを
冷静に伝えた。

そのあとは時々冗談ぽく、
「宿題したんか〜??」と
笑って声を掛けるようにした。

息子③はニヤっと笑って
「やった」と言うが
実際どうなのかはわからない。

それでも
徐々に息子③の表情が柔らかくなり、
挨拶をこちらからすると
小さくても返してくれるようになり
ツンケンした雰囲気を出そうとしていたのが
無くなってきて
あきらかに家の中の空気が変わっていった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?