見出し画像

事務職はカラシ色!

カラシ色の写真がなかったので山吹色の写真を出してみました。

私、職場へ行くのに地下鉄乗り継いで一時間ほどかかります。
その間、考えていることは様々で、疲れていなかったらnoteで人様の記事を読んだりします。疲れてたら寝落ちしてるし、スマホ出すのが面倒な時には社内吊り眺めながらぼうっとしてます。

今週は久々の週休1日の週でした。
週半ばから睡眠不足ぎみで、眠いけど電車内で寝落ちするほどでもなかった私は、noteの記事の書き出しどうしようかなぁと、ぼんやり思いを巡らせていました。

休みが少ないと、自然と仕事のことばかりが頭に浮かびます。
今週のnoteは仕事の話を書くしかないと思ってました。が、疲れて帰ってきて真面目に仕事語るの楽しくないですもんね。読んでる人はどうかわかりませんが、私はもうちょっとやわらかい話がしたい。でも脳は仕事から切り替わらないんですよ~、休み1日だと上手く休めないです私。

私が現在勤めている職場は、少し変則的なスケジュールで動いています。

聞くところによると日本で片手の数ほどしかない会社(工場持ちの製造業です)らしいので、何を作っているとは断定しませんが、とりあえず1年の一定期間だけ週休1日になり、一定期間は週休3日になったりします。ある月は26日出勤し、ある月は約半月休みですが、どちらの月も給料は変わりません。残業はちゃんとつきます。有給あるけど私は遅刻と早退以外で使ったことないや。でもちゃんと休める会社ですよ。うん、良い会社です。

で、そんな良い会社の、私は事務職についています。
そこで表題に戻ります。
事務職って、カラシ色ですよね!

ね!て同意を求められても困りますか?
いやぁ、最近寝不足だった私の頭は何を思ったのか、今朝、自分が就いたことのある職業を色に変換し出したんですよ。
前職はホテルの写真館にいたんですが、ホテルは赤だと思ったんです。で、その前は百貨店で販売員のパートをしてて、百貨店の売り子さんはピンクだなぁと思って。そのずいぶん前は金融系で、金融の窓口業務は紫。

私の頭は、営業職には赤系統を思い浮かべるみたいです。
それに対し、現在の職場での私の担当は経理寄りの事務です。配送手配の担当でもあります。必然的に商品の納期を知っていなければならないので、社内の営業とも良く話しますが、事務職にしては社外の人間とも話す位置にいます。
コミュニケーション能力必須です。なので、ちょっと渋めだけど明るいカラシ色をイメージしました。
これであんまり話さない事務だったら紺とかイメージしたのかも。そもそも工場のイメージがあんまり明るくないもんなぁ、うちの会社をイメージするなら深緑とかかな?
深緑あんまり好きじゃなーい!

とりあえずカラシ色なら今の自分の年齢にも合うと思えましたし、黄色は好きな色です。系統的には好きな環境下にいる気がしてほっとしました。
変な話かもしれませんが、今もし赤やピンクな職についていたら息切れしていたと思います。その色の持つイメージに負けちゃいそうだもの。
全部自分の感覚だけの話なのですがね。

そう言えば、小説を書くことは私にとっては白です。
日記やエッセイは生成り色かな。写真は黒。これは多分カメラ本体の色をイメージしてる気がする。
白と対峙するのは緊張しちゃうだろうなぁ。
生成りは気取らなくて息しやすいです。
黒はきりっとしているようで間口の広い安全色。きりっと見せるには気合いが必要かも。

行為を色に例えるのおもしろいです。
私は前述の通り黄色が好きなんですが、私がイメージする黄色い行動をちょっと書き出してみました。
朝ご飯、休みの日のお散歩、カレーを食べる、ハンドメイド展に行く。
全部好きな行為でした。少なくとも黄色のイメージを持ってるもので気分は悪くならない気がします。

今度から気分転換には黄色イメージでいってみます。
意外と上手く回りそうな気がする。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはすべて私への愛に変換されます。ありがとうございます、私も愛してます!