見出し画像

55歳の私が若者たちに何を伝えられるか(16)「卓越した若者コミュ力」

午後9時から寝てしまい、今(午前3時)起きると、一時帰宅した二十歳の長男はこれから、中洲のカラオケ店に自転車で行くという。旧友2人とともに。

「カラオケを7時間楽しめる」

「(28㌔離れた)奈多海岸にも行ってくる」

気心の知れた仲間なのだ。

疲れも見せずに、笑顔だ

2024年5月16日
わが家では、二男の誕生日


昨日は仕事面で、私にとって〝若者交流デー〟になり、楽しく刺激になった

日本経済大学の学生広報部(私は顧問を務めます)のメンバーと接した。

ちょうど時間が合ったメンバーの1人と他の大学の学食を訪問し、九州人が大好きなチキン南蛮定食(500円)を一緒に食べた。

大学活性化のヒントを得るために。

大学学食めぐりは示唆に富む
その大学の色んなことが分かる

チキン南蛮の味もよかった。

学食のチキン南蛮


昨日の夕方は学生広報部が新1年生を含めた全体ミーティングを開催し、顧問として、そのやり取りを傍聴した。

自己紹介の後、各班に分かれて今後の活動方針を話し合った。

私は資料を基に取材する際の質問ポイントを少しだけ話した。どれほど浸透したかはまだ分からぬ。

いやいや、かなわんわ

4年、3年、2年の先輩たちが細かい配慮をしながら、顔合わせ会をリードしていく。
まだあどけなさが残る1年部員と言葉を交わし、お互いの気持ちをすり合わせていく。

ほんと、かなわん

はたで見ていて、そのコミュニケーション能力の高さは見事だった。

どうしても、過去の事例引用や上意下達に陥りがちな私とは違うわ。

その証拠に、

至る所に、笑顔があった

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?