見出し画像

ゲームの歴史:最初の家庭用ビデオゲーム機

家庭用ビデオゲーム機の歴史を知っていますか?その始まりは、1972年に発売された「オデッセイ(Magnavox Odyssey)」という機種でした。

オデッセイの登場: オデッセイは、ラルフ・ベアーという発明家によって開発されました。これは、テレビに接続してプレイすることができる初めての家庭用ゲーム機で、当時としては画期的なものでした。簡単な白黒のグラフィックと数種類のゲームを内蔵しており、プレイヤーはシンプルなコントローラーを使って遊ぶことができました。

オデッセイ プロモーションムービー
https://youtu.be/jLGBtkKPj2U

なぜ重要なのか
: オデッセイの登場は、家庭でのエンターテインメントの在り方を大きく変えました。それまでゲームといえば、アーケードゲームやコンピュータ上での遊びが主流でしたが、オデッセイの登場により、家で手軽にビデオゲームを楽しむことができるようになりました。この流れは後のアタリ2600や任天堂のファミリーコンピュータ(NES)などに引き継がれ、現在のゲーム業界の礎となっています。

今やビデオゲームは現実と大差ないグラフィックで遊ぶことができますが、その歴史は白黒のグラフィックを描画するオデッセイから始まったのです。
現代から50年後、オデッセイの登場から100年後には、ゲームはどのような進化を遂げているのでしょうか。
VR?フルダイブ?もしくはゲーム内のキャラが全てAIで自立行動している?
今後、ゲームがどのような進化を遂げるのか、非常に楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?