見出し画像

1000年経っても面白い、長編恋愛小説「源氏物語」が大好きだ

始まりましまたね、「光る君へ」。

いや、まだ一話目はみてないんですが、(見てないんかい)、私の大大大好きな「源氏物語」の作者、紫式部にスポットライトが当たるなんて!!今年の大河の題材が決まってから、ずっと楽しみにしてました。


わたしが源氏物語にハマったのは、高校の古典で「葵祭」の段を読んだのと、実家にあった源氏物語のコミック版「あさきゆめみし」がめちゃめちゃ面白かったから。

何回も読み直している「あさきゆめみし」


今回の大河では紫式部の人生がテーマだということで、彼女の代表作源氏物語の、私的面白ポイントをご紹介したいと思います。

源氏物語の簡単なあらすじ

源氏物語は、平安時代の超絶イケメン「光源氏」の一生を描いた物語です。

光りかがやくほど容姿が良く、勉強もできるし、政治力も抜群。非の打ち所がないイケメンが生まれてから栄華を極めるまでの人生。

そんな物語の主人公は、光源氏本人と、彼の恋人になる多くの女性たち。

1000年前の貴族の世界の中で繰り広げられる、政治と恋愛模様を描いたのが源氏物語です。


母親の面影を求めて人を愛し続けた光源氏

平安時代の結婚観は現代のものとは大きく違います。当時は一夫多妻制が当たり前。正式な妻は一応いますが、何人もの愛人がいて、夜な夜なそれぞれの家に通う「通い婚」スタイルが一般的でした。

光源氏は人生の間で数多くの女性と恋に落ちます。身分が違おうが、帝の女房だろうが、幼女だろうが、ブスだろうが、気になった女性は口説きまくっています。

なぜ、そんなに数多くの女性に声をかけるかというと、子供の頃に亡くした母親の面影をずっと探し続けているから。

生みの親である「桐壺の更衣」にそっくりな「藤壺」に許されぬ恋をして、会うことが出来なくなったら、藤壺の面影がある人を見つけては求婚しまくります。

光源氏が1番愛した「紫の上」は、幼い頃に目をつけて、藤壺の様に育てようと屋敷に掻っ攫ってきてます。自分の理想の女性に育てようと、幼女を誘拐したということです。しかも、成長した彼女と夫婦になっています。

すごい執念です。そこまでして、母親の面影を追い続ける光源氏。幼い頃に得られなかった母からの愛と、家族を失っている心の隙間を埋めようとした結果なのでしょうか。

母の面影を追い求め続けるがあまり、いろんな女性と関係を持っては、嫉妬されたり、泣かれたり、呪われたり、左遷されたりしています。挙げ句の果てには、最愛の紫の上を裏切ってまで似ている人になびいた結果、愛想を尽かされたままお別れすることになってしまう光源氏。

浮気するたびに辛い…と被害者面を繰り返して、なんでコイツは学ばないんだ。と思いながら読み進めるのですが、身勝手すぎる光源氏が可哀想にもなってきます。

最終的には帝に近い地位まで登り詰めて、周りから見たら羨ましいほどの完璧な人生。それにも関わらず、母親の愛を探し続けた結果、それを最後まで掴み切ることはできず、寂しさを覚えて世を捨ててしまいます。

それほどまで、母の愛は深く追い求めたいものなのでしょうか。

親子とは何か。夫婦とは何か。恋人とは何か。源氏は人生を通して「愛」とは何かということを考えさせてくれる主人公だと思います。


女性としての幸せを模索しつつづけた姫君たち

光源氏は、浮気性ではありますが、才色兼備で、気立もよく、最終的には帝と同じ位の地位まで上り詰める非の打ち所がない男性です。

そんな完璧な人の奥さんになれた姫君たちはさぞ幸せだっただろうかと思いきや、そうではありません。

たくさん登場するお姫様のうち、わたしが1番大好きな「紫の上」は、光源氏に1番愛されていたにも関わらず、自分の人生の頼りなさ、不自由さに失望しながら亡くなっています。

光源氏が他の女の元へ行くときにも(堂々と浮気する時代なのです!)、泣くほど嫌なのに、「いってらっしゃい」と送り出す紫の上。体裁もあるので泣き喚くことも、行かないで!と言うこともできず、光源氏が家を空ける間は、ただただ耐え忍ぶしかありません。

後ろ盾がないので、光源氏に捨てられては生きようがないのです。

自分の力で生きる手段を持たず、光源氏の愛にすがるしか方法を持たない紫の上。自分の生き方への無念感が何とも辛いです…。せめて、出家して、世の辛さから自由になりたいと願っても、そんなの嫌だ!と光に止められて叶えられない。

当時の女性の生き方の不自由さが伝わってきます。紫式部も、自身の経験から、女として生きる難しさと煩わしさを物語として表現したかったのだと思います。

他にもたくさんお姫様が出てきますが、幸せに過ごしただけの女性はあまり出てきません。それぞれ、身分や年齢差、自分の容姿、政治との関係に悩みながら、どう生きるのが自分にとって幸せなのかを考えて、光源氏と交際します。

源氏物語の主人公は光源氏ですが、紫式部が物語を通して描きたかったのは、女性としての生き方の模索なんじゃないのかと思っています。

当時は、女性の幸せといえば、然るべき地位を持った人と結婚して男の子を産むこと。結婚は自分の意思だけでなく、家族の将来や政治のことも考えねばなりません。

いい人と結婚できて良い生活ができていたとしても、政治の風向きが変われば、流されるように生活も一変してしまう人生です。

なんて不自由な人生でしょう。

そんな時代の中で、「どう生きるか」を悩み続けたら紫式部。その悩みと葛藤をお姫様たちの人生に投影して表現しきった彼女は、本当に天才だと思います。


平安時代に書かれた小説が、1000年後の令和の時代でも面白いって単純にすごいですよね。

面白さの根源は、源氏物語がただの色男の恋物語ではなく、愛とは何か、人生とは何か、女の生きる術とは何かという、普遍的で深いテーマを扱ったものだからだと思います。

源氏物語には、紫式部の気持ちや思想がいっぱい詰まっていると思います。大河をきっかけにいろんな人に読んで欲しいです。

ぜひ、自分の好きなお姫様を見つけてみてくださいね!



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?