ドゥユービリ〜ブハハーンハハーンハハハーン

長年の願いが叶った話

家で2人育児に奮闘してる間、ラジオかけてるんですよ。
ちゃんと聞いてはいないんだけど、他人の声や音楽が聞こえてくるだけで、我が子の謎主張(色鉛筆の芯が折れたので昼飯を食べない等)にも少しだけ余裕を持って対応ができるのです。ラジオ万歳。

でー、今日はJ-waveかけてたんですけど。
「なんかわかんないけど不快だから抱っこしなさいよ」と泣く0歳を抱きつつ、押し入れ秘密基地からぬいぐるみを落としては拾えと叫ぶ4歳の相手をしていたとき、その歌が聞こえてきました。

ずっとずっと聴きたくて、
でも見つけられなかった歌でした。
cherのbelieveという歌です。

えーと、高校生のころ。
体育祭のマスゲーム(というか創作ダンス)で使われた歌なんですね。
大人になってからまた聴きたいなあって思ってたんですけど、タイトルわからなくて。
サビの「ドゥユービリーブ〜ハハ〜ンハハンハハン〜」ってとこは覚えてたけど、「believe」が入ってる歌なんて、世界にめちゃくちゃたくさんあるじゃないですか。
で、探し切れなくて、諦めてました。

そしたらさあ!急にさあ!
ラジオから聞こえてきたんですよ!
「ドュユービリーブ〜ハハ〜ン」が!!!
わーーー!唐突に蘇る高校生のあの記憶!!
楽しかった練習!素敵な先輩たち!帰り道のささやかなドキドキ!やだもーーー!!!
途中に男女ペアで踊るとこがあって、相手は先輩たちが決めるんですけど。
1年のときは、1つ上の先輩で。
相手発表されたとき、まったく面識のない金髪でピアスで色黒な人でてきちゃって、あっやべえなって。私の高校青春デイズ終わったかなって。
いや、実際はめちゃくちゃ良い人でしたけど。
歌がうまくて、優しくて、所謂はじめての「憧れの先輩」になりましたよね。
その後のロマンスとかは特になかったですけど。

話が逸れました。
そんで文明に感謝ですよ。
スマホのRadikoで聴いてたから、曲名もアーティストもすぐわかって、長年のモヤモヤが解消されましたよ。はー嬉しかった。

あとから夫にに聞いてみたら、わりと有名な歌でした。そうだった、音楽のことならとにかく夫に聞けば良かったんだ。

しかし37歳の記憶力の残念なことよ。
当時毎日毎日アホみたいに聞いて踊ってた歌なのに、振り付けひとつも思い出せない。
というか、1年のときの歌か2年のときの歌かさえ思い出せない……今でもやってんのかな、体育祭のマスゲ。
あれはとにかく楽しかった。幸せな記憶。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?