見出し画像

パッションフルーツの苗が巨大カタツムリに食べられたけど生き延びた話

我が家の裏口の地面は大家さんによって全部セメントで固めてある。

ただ左側の角っこだけ、なぜか土が露出しているところがある。
庭とも呼べず、猫のひたいと呼ぶにも小さ過ぎる。

実は2か月前、40センチ四方のその土地に、友人からもらったパッションフルーツの苗を植えた。食べるのは好きだけど、育てるのは初めての体験!

でも2日後、隣家のバナナ畑からきた巨大カタツムリに食べられてしまった。


うわっ、食べられてるっ!


葉が無惨な見た目になり

「もうダメかもしれない。……いやいや植物って再生力がすごいんだぞ」

という二極の気持ちを持ちながら、そっと玄関前に植え替えた。


がんばれっ
数日たったら小さい葉も成長してる! 雑草も……


あれから2か月。だいぶん大きく育ち、ツルも伸びてきた。

「もう大丈夫かも」

今日は「猫のひたいほどの裏庭」に植え替えてみることにした。


大きくなった(T ^ T)


その前に……
パッションフルーツはたいそうな肥料食いだそうで、我が家から出る残飯をほそぼそと「裏庭」に捨ててきた。残飯と言っても全部果物の皮だ。

抜いた草もよい肥料になると聞き、ちまちまと抜いてはセメントの上で乾かし「猫のひたい」に捨ててきたのだ。

するとなんと、残飯に巨大カタツムリが群れをなして夜な夜なやって来た!
カタツムリにとってご馳走だったんだろうな。
でも見逃すわけにはいかない。

※以下カタツムリの写真が2枚出てきます!!


この子は目を入れたら12センチくらい?


なぜって、裏庭にはほかにも果物の木が植わっている。
なによりまた植え替えた時、パッションフルーツが食べられたら困る。
それで、せっせとカタツムリをトングで捕獲しゴミ箱に捨てた。


漢方薬を煎じたあとの、捨てた葉っぱを食べてます。捕獲!


こうして地道に準備を整え、今日を迎えた。

果物だらけの残飯をどかし、わたしが穴を掘る。
夫が鉢を逆さにし、わたしが鉢を抜く。夫が重さに耐えられずドカッと置く。

うっ……葉がちぎれてしまった。
続いて新芽もちぎれた……。
どうやら夫の手が強くこすれて当たったらしい。
デリケートな植物なんだ。


新芽が出てるのに悲しい……😱


こうしてどうにか植え替えミッション終了!

カタツムリの被害と虫の被害に遭わないように見守っていこう。


土も入れました。また果物の皮入れよっと。



土を掘る時に気づいたのだが、パパイヤの皮を捨てた時、一緒に捨てた種から芽が生えていた。


パパイヤの種からうわーっと芽が出ました🌱発芽1〜2日目ですね


いつも思うのだが

「大切に思ってわざわざ植える種より、
ほったらかしの種の方が早く発芽するし、芽も力強い!」

不思議だな。

台湾バナナも順調です


その後どうなったか、
これからもよかったら成長記録をのぞきに来てくださいね。

2023年1月年明け

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,840件

ありがとうございます。もしサポートいただけるなら 断水だらけの家から→水が出る家への引っ越し代金に使わせていただきます。