見出し画像

介護の講座に行ってます📚8回目

排泄の介護実習をした時の事です。オムツ交換、
ポータブルトイレの介助などが有りました。
どんどん覚える事が多くなってきたので、全部
一気に覚えるのは無理だなぁと思いました(^^;;

なので、少しずつ覚える事にしました。
A 利用者様に立って頂いたり、B 座って頂いたり
C 仰向け→側臥位などは、排泄の介助の時以外にも、していただく動作なので、まずは この3つを
しっかり覚える事にしました。

もう少し細かく書くと、Aの立ってもらう動作の場合
⑴まずは、浅く腰掛けて貰います。
⑵次に健側の足を引いて貰います。
⑶さらに前かがみになって貰います。
⑷そして最終的に、立っていただく
と言う動作です。
⑸あとは、「膝を伸ばして下さい」「気分は悪く
無いですか」などの声がけをこちらがします。

これなら何とか記憶できそうなので、頑張って
覚えようと思います(^^)

ポータブルトイレの介助の練習の時に、印象に
残った事が1つ有りました。利用者様がトイレを
されて介護ベッドに戻られたあとの声がけ
「お飲み物はいかがですか」を
何回か、さりげなく講師の先生がおっしゃって
いたのを聞いて、水分補給は大事なんだなぁと
思いました(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?