見出し画像

リフレッシュする、ということ。

子育てをしているとよく言われるのは
「ママもリフレッシュしてね〜」
という声掛け。

もう本当その通りで、
これが上手いか下手かで子育ての明暗が分かれる、と思う。

これを読んで察してくださった方、
そうです。

「リフレッシュ、ヘタクソか」の代表、
私です。笑

子供に自我が芽生え
走り始めた頃からだんだん大変さが増して
イライラ、イライラしていた。

イライラすると子供にやさしく出来ない。

夫はそんな私を見て
「一人でゆっくりしたら」とか
「しんどいならご飯はいいよ」とか
「出前取ろうか」と言ってくれた。
(夫は私に何も要求しない)

だけど、
体や気持ちは楽になっても
やっぱりリフレッシュ出来ない自分がいた。

自分を満たさなければ自分以外の人にやさしくはできない

シャンパンタワーの法則というのをご存知ですか?
一番上のグラス=自分
その下のグラス=家族
その下のグラス=友人、同僚など

自分のグラスが満たされていると
溢れた分が自分より下にあるグラスに注がれ
自分に近い人から満たすことができる。
というもの。

自分が満たされていれば
周りにやさしく出来る、
人間はそういう構造になっている。

結局、私は自分のグラスがいつも乾いていた。

買い物に行けば子供のもの…
テイクアウトは子供にとって味が濃い…
外食は野菜が不足する…
子供の1日のスケジュールは守らないといけない…

自分に厳しすぎて、

ゆるっと甘やかすことが出来なかった結果、
ついにリフレッシュヘタクソか協会の代表になってしまったのだった。

そんな私もヘタクソなりに
二つだけ自分を満たしリフレッシュする方法を
見つけた。

自分の機嫌をとれる人は強い

私の場合、友達と会って美味しいものを
食べること。
いろんなことを話して笑って
あー楽しかった!スッキリ!となり
リフレッシュできる。

今のところ、これ以上自分を満たせる方法は見つかっていない。

もう一つは
カフェでカロリーを気にせず食べて
コーヒーを飲み、
好きなだけぼーっとすること。

この二つはどちらも
夫に子供を見ててもらう必要があるけど、
子供と離れて落ち着くのと、
自分を甘やかすことが出来るので
心に平穏が訪れた。

難点はあまり頻繁に出来ないこと。

この一年で幾つか方法が見つかりつつ
あるのだけど、
もっと日常的に出来る
効果的なリフレッシュ方法を沢山用意して
自分を満たしたい。

自分の機嫌を自分でとれているか
時には甘やかす、自分を許してるか
皆さんも確認してみて欲しい。

自分に厳しいという理由以外に
私がリフレッシュヘタクソか協会の代表から
レジェンドになりそうになった

本当の原因が別にあるのだけど
それについてはまた今度…

私と話してみたい
リフレッシュしたい!と思った方は
こちらからお問い合わせ下さい。

ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?