見出し画像

エリカアンギャル直伝!キレイを作る血液型ダイエットを深堀!

こんにちは。「You Are What You Eat !」昨今、様々なダイエット法が交錯していますが、2004年から8年間、ミスユニバースジャパンの公式栄養コンサルタントとして活動した、栄養コンサルタント、エリカ・アンギャルさんの提唱する、血液型ダイエットについて深堀りします。

そもそも、なぜ血液型は分かれているの?

画像1

むかしむかし、人類は皆!O型だったそうです 。

アフリカにいた狩猟民族のクロマニョン人はO型で、紀元前3万年くらいから移住をはじめ 、アジア大陸に分散した新モンゴロイドは、穀物を栽培した定住生活をはじめました。

食習慣が変わったことで、穀類・豆類・野菜類などを好むA型物質を持った腸内細菌が住み着き、たまたまその細菌の遺伝子が入り込んだ結果、A型が誕生しました。(紀元前2万5000年~1万5000年ごろ)

一方でヒマラヤ山岳地帯に分散したクロマニョン人は遊牧民族になり、家畜の肉や乳製品を分解する腸内細菌の遺伝子によって、B型が生まれました。 (紀元前1万年ごろ)

AB型の誕生は割と最近で東方の騎馬民族(B型)、西へ侵略を続ける中で、混血の結果生まれたそうです。(1200~1000年前ごろ) 

腸内細菌の遺伝子が入り込んで、血液型の糖鎖の構造が突然変異するという仕組みは実に面白く、研究は続いており、糖鎖のはたらきの全貌はまだ見えていません。

血液型の世界の分布~日本はバランス型

画像4

日本人といえば A型のイメージですが、割合的にはアメリカ人の方がいい方は多い。O型100%の南米に比べたら日本はバランスが取れているとも言い換えられるでしょう。

中南米の先住民はO型が多い
グアテマラ O型95% A型3%、B型2%、AB型は0%
ボリビア  O型93% A型5% B型2% AB型0%
ニカラグア O型92% A型7% B型1% AB型0%
インド中東はB型が多い
インドの西北部ではB型が41%
アフガニスタンB型 36% パキスタン B型34%

画像4

血液型と体質の関係~最適なダイエットを探る

偏りの結果は、その血液型がどんな感染症に弱いかも関係します。

例えばO型は梅毒に強く、コレラには弱いそうです。
なので梅毒が流行った土地では、O型が沢山生き残り、コレラが流行った土地では、これらに強いB型が増えるというような感じです。

血液型によって病気のかかりやすさ、合う食べ物が異なり、その結果、性格や体質が分かれてしまった。

現代では、4つの血液型からそのルーツや性格、体質を分析し、それぞれの血液型に合わせた、医学的・科学的なダイエット方法とし、セレブたちの間で注目されているそうです。

あるダイエットは一部の人には劇的な効果があるけど、一部の人には効かないというのは実は血液型のせいなのかもしれません。

エリカアンギャルさんはオーストラリアの医療機関で働いていた時に、そのことに気づいて血液型別の食事療を施し多くの効果を出してきたそうです。

A型のあなたは~農耕民族タイプ

・ストレス体質の左脳派
・炭水化物処理タイプ

『人生のテーマはリラックス』
A型はストレスケアに注意しなければなりません。コルチゾールというストレスホルモンの値がO型の2倍といわれるほど高い傾向にあります。どの血液型もストレスに反応するときは多量のコルチゾールを分泌しますが、A型は平常時から血液中のコルチゾールレベルが高い。
ストレス反応時には、ほかの血液型より多くのアドレナリンを分解して除去する高い能力を持っていますが、激しい運動をしても、ほかの血液型のようなストレス解消効果をあげることができないようです。
脳の処理も左脳に偏り、ストレス前提の体質なので、日ごろから右脳を優位にするヨガや太極拳などゆったりした運動を習慣にするのがおすすめです。

農耕民族を祖先とするタイプのため、野菜や穀物は効率よく消化できますが、肉類の消化力は弱い。野菜たっぷりの和食を摂取を心がけましょう。

OK食材→ ほうれんそう、小松菜、ケール、たまねぎ、しょうが、ベリー系フルーツ、そば、オーツ麦、ライ麦、玄米、大豆・大豆製品(味噌、醤油含む)、サーモン、くるみ、EXVオリーブオイル、ターメリック、緑茶、赤ワインなど。
NG食材→ 牛乳、肉類(鶏肉、ターキー以外)、小麦製品、トマト、バナナ、マンゴーなど。https://www.vogue.co.jp/beauty/expert/2016-01-12

画像5

B 型のあなたは~遊牧民族タイプ

・直感型の右脳派
・炭水化物処理タイプ

『人生のテーマはマイペース』
新しい土地を求めて移動した開拓者が、過酷なヒマラヤ高地に移り住み、適応する中で生まれた遊牧民族系の血液がB型と言われています。本来O型に次いで免疫力が高いのですが、結核や食中毒といった感染症にはかかりやすく、集団を避ける傾向が「変わり者」といわれる所以なのかもしれません。

脳の処理は右脳に偏り、想像力を働かせることでストレスを和らげる、驚くべき能力が備わっています。すなわち自分を見つめる時間(瞑想)がとても大切。リラックスしたり、瞑想をする時間を設けましょう。
裏を返せば、頭の中で思い描けることを実現できる、プロアスリートのような能力です。これはまだ研究途中ですが、情報伝達物質である一酸化窒素(NO)を他の血液型よりも早く分解することが出来る事に関連があるそうです。

B型は遊牧民族なので、肉も魚も穀物もバラエティ豊かな食べ物を消化し、栄養に出来ます。肉もどんどんとった方が良いのですが、ヒマラヤの高地でB型の先祖が食べていた肉類は脂肪分が1~2%と低いものなので、ラムやマトンといった低脂肪の肉が相性が良いみたいです。

OK食材→ ほうれんそう、小松菜、ケール、しいたけ、ベリー系フルーツ、すいか、穀類(きび、粟)、オーツ麦、玄米、白いんげん豆、サーモン、羊肉、牛肉、発酵乳製品(ヨーグルト、ケフィアなど)、くるみ、EXVオリーブオイル、カレー粉、ペパーミント、緑茶、白ワインなど。
NG食材→ 鶏肉、豚肉、レンズ豆、小麦、とうもろこし、そば、ごまなど。

画像6

O 型のあなたは~狩猟民族タイプ

・右脳と左脳の切り替えがうまい
・頑丈な肉食タイプ

『人生のテーマは戦うか逃げるか』
もっとも古い血液型と言われる、狩猟民族系のO型は、もっとも身体が丈夫といわれています。

画像7

すごいですね。その内にコロナでもデータが出るかも。

しかし、ストレスを感じるとアドレナリンなどの血中濃度が下がりにくい傾向があります。この機能は猛獣などから全速力で遠くまで逃げるのには向いていますが、現代社会においては怒りが引き金となり、そのアドレナリンをうまく取り除けないと大問題です。

全速力で逃げる代わりに、ハードな運動を定期的に行って、感情のバランスを保ちましょう。心と体がますます輝きはじめます。

ヨガや太極拳が向いていないのかというと、そうではありません。
ドーパミンレベルも不安定なO型は、やる気の方向が間違ってしまうと、たばこやお酒、ギャンブル、ゲーム、危険ドラッグなど中毒にかかりやすい可能性があります。ひどく疲れたり、怒ったり、落ち込んだりするのもそのためです。アクティブなヨガに取り組みつつ、客観的に自分を見つめ直すマインドフルネス習慣を身につけましょう。
自分を見つめることで、脳の前頭前野を鍛え、怒りへの対処法を身につければ、ストレスが原因の病気にかかりにくくなります。

食べ物は穀物・でん粉とっいった炭水化物とは相性が悪く、肉や魚など良質なタンパク質の摂取が重要なのだそうです。

OK食材→ ほうれんそう、小松菜、ケール、ブロッコリー、海藻類、ベリー系フルーツ、バナナ、プラム、プルーン、サーモン、玄米、雑穀(きび、粟)、羊肉、牛肉、ナッツ類(くるみ、アーモンドなど)、EXVオリーブオイル、ターメリック、緑茶、枝豆など。
NG食材→ 乳製品、豚肉、白いんげん豆、カリフラワー、小麦、オレンジ、じゃがいもなど。

画像8

AB型のあなたは~マルチタイプ

・右脳と左脳を同時に使える
・ドカ食い禁止のバランスタイプ

『人生のテーマはマイペースにチャレンジ』
歴史も浅く、最も新しい血液型です。すべての血液型の特徴を有しています 

◆ストレス耐性
O型+B型+A型:ストレスを感じるとアドレナリンなどの血中濃度が下がりにくいが、一酸化窒素(NO)を他の血液型よりも早く分解することが出来るため、B型のように 想像力を働かせることでストレスを和らげる、驚くべき能力が備わっている。
また、A型よりも平常時のコルチゾールレベルは低いので、ハードな運動への耐久力があります 。アドレナリンを分散させるハードな運動とヨガや瞑想といったマインドフルネスを併用しましょう。

 ◆免疫力
A型+B型:B型は慢性肝炎といったゆっくり進むウイルス系の病気に弱いがその傾向はない。しかしA型同様消化器系が弱く、骨粗鬆症になりやすい。更にがんリスクが全血液型中で一番高い。しかも血液が固まりやすいので、脳梗塞にも注意 _| ̄|○

◆消化器系
A型+B型:穀物や植物からタンパク質を取り込め、赤身の肉も上手に消化できる。しかし、消化機能が繊細なため、よく噛みドカ食いを防ぐのがスリムな身体を保つ秘訣となる。

OK食材→ ほうれんそう、小松菜、ケール、からし菜、ブロッコリー、まいたけ、さつまいも、ベリー系フルーツ、大豆・大豆製品(味噌、醤油含む)、サーモン、まぐろ、玄米、ターキー、発酵乳製品(ヨーグルト、ケフィアなど)、EXVオリーブオイル、ターメリック、青魚、緑茶、ビールなど。
NG食材→ 鶏肉、とうもろこし、そば、ごま、オレンジ、コーヒーなど。

画像9

終わりに~私はAB型です

私はAB型です。日本では、変わり者扱いされるAB型ですが、世界中でも4%の割合しかいないそうで、マルチタイプなので解釈が難し!ですよね。
この本を読んで、ブロッコリーに良質なエキストラバージンオリーブオイルをたっぷり摂取するようになりました。
消化器疾患に要注意の AB型特性に加え、実は交通事故で直腸を半分切除していて、人よりも消化とデトックスには気遣ってっています。自分に合った、食べ合わせの大切さに気付かされました。

市販の90%がエキストラバージンオリーブオイルではないといわれていますので、ご注意ください。

ちなみに世界中でAB型の割合が一番高いのは、日本のアイヌ民族なのだそうですよ(その割合はO型17%、A型32%、B型32%、AB型18%となっています。AB型の割合が2割近いとは奇跡的)。アイヌ料理に挑戦してみたいと思っています。

画像10

もっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの本をお読みくださいね。

画像2





この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?