見出し画像

ノートに書き出す思考整理・現状分析

子供の成長は早いもので、長女は小学2年生になり
いろいろ考えるようになってきました。

なぜスーパーでお買い物が出来るのか
という質問をされたので
生産者さんや流通で働く人がいるからだよと噛み砕いて説明しました。

理解してもらえているか分かりませんが
社会の仕組みに興味を持つようになったかと感心しています。


私の方はというと、
1年くらい前から仕事・キャリアについて色々考えることがありました。
そのため現状や課題について自分なりに整理しようと思い
気づいたことをノートに書き出していくと
だんだん見えていなかったものが見えるようになってきました。
その過程についてご紹介していきます。

仕事にはいつも方眼ノートを使っていて
だいたいは重要な事項を書き留めたり、
会議の内容をメモしたり、タスクを書き出したりしています。

しかし今回は、仕事でのことではあるものの
自分にとって納得できないことやちょっとした違和感など
悩みの種になっていることを、自分のために書き出すように使ってみました。

①ノートの書き始めは、たとえば
「担当業務の手順書やお手本がなくて困る」
「技術的な情報共有を増やしたい」
など、今感じているモヤモヤしてることを

②それらをどう解決していくかは一旦置いて
それが解決されることで、どのような状態になりたいのか
を書き出していきます。
そうすると
何のために解決したいのか、という目的を考えることになっていきます。

そこがハッキリすると、自分の求めていることが明確になってきました。
今までは特にやりたい事や目的があるわけではなく
与えられた仕事をこなしているだけに思えていたのですが
実は大切にしたい事や理想像が出来ていて
自分の軸みたいなものが分かるようになってきました。


③そして、現状を確認するために①のモヤモヤに至った
状況や出来事を、事実ベースで書き出していきます。
この時に気をつけたのは、誰かに確認したりせず
あくまでも自分の主観ベースで捉えていくこと

誰かにとっては「手順書は十分ある」という認識かもしれないけど
自分にとってはそうじゃない、違和感を持っていることを大事にして
自分の捉え方で現状を確認していきます。

④さらに、③の状態が生まれた経緯を予想していきます。
ここは推測なので事実と違うかもしれませんが
色々な可能性を考えてみます。
例えば、経費削減のために対処出来なかったんじゃないかとか、
それよりも別のことを優先する必要があったのかもとか、、、

そうだと決めつけるのではなく
理解しようとしてみる感じで考えてみます。

①〜④を一通り書いてみて
飽きたら2日後くらいにまた書き足してみて
スキマ時間とかに少しずつブラッシュアップしていきました。
だいたい1週間くらいで書き上げて、
また新しいモヤモヤが生まれた時にそのテーマでもう一度やってみて
を繰り返し。

そこまで書き出せたら、口下手な自分でも
自分の軸を持って、今後どうしていきたいのか
どんな課題に対処していきたいのかを
発言・行動できるようになってきました。

また自分なりに発信・行動した結果
自分なりに現状分析した事③④が
あながち間違いではないことも見えてきました。
(いいように解釈してるだけかもしれませんが)


それを繰り返していく事で
悩みや迷いが減り、少しずつ自信を持って行動できるようになってきたと感じています。

何より、ノートで思考整理したことで
自分の軸がハッキリ理解できた事が大発見でした。
今後のキャリアを考える上で大切にしたいことが分かりました。


皆さんも頭の中で色々悩んだりすることはあると思いますので
一度書き出して整理してみるのを、試してみてください。

紙に書いてみると、新たに発見できる事があるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?