見出し画像

絵本の読み聞かせが親子に与える影響

〜子育てのアウトプット♡シリーズ〜

はじめに

同タイトルにおける専門家の方々の見解は、そっとわきに置かせてもらい…今回は、絵本好きな1歳から小学3年生までの4人の子供を育てる現役ママから見た、我が家流「絵本の読み聞かせが親子に与える影響」について、書いてみようと思います。

1.思い出を受け継げる

もともと絵本が好きだった旦那が、初めて我が子に勧めた絵本は、自分が子供の頃に大好きで読んでいた「バーバパパ」だった。もちろん赤ちゃんにとって、バーバパパはまだ早かったわけだけれど…。それでも、パパが楽しそうに読むバーバパパに、子供が惹かれ始めるのに、さほど時間はかからなかったと記憶している。
「ぐりとぐら」や「バムケロ」「ノンタン」など…今でも本屋さんで新品のものを見かけるし、絵本はロングセラーが多い気がするけど、それは親が読んだ絵本を我が子に語り継ぐからではないだろうかと思っている。
親側の心に温かく残る思い出やその絵本にわく想いがあり、今度は、親として読み聞かせる側になったときにその記憶が蘇り、懐かしさと温かい気持ちが合わさったような穏やかな気持ちが子供に伝わるのかな、子供は絵本の世界観とともに親の感じる温かい気持ちも受け取ることができるのかも、と思っている。

2.共通の話題を作れる

絵本を読み聞かせると、当然ながら親子の間に共通の話題や認識がうまれる。たとえば、公園のブランコ遊びの時に「ノンタン」でみた数え方でブランコを終わらせてみたり、おやつどーするって話の時に「ぐりとぐら」みたいに大きなフライパンで大きなカステラ作りたいね〜って会話になったり…ふとした場面で、絵本のことを思い出して、会話が広がるという楽しみが増える!

3.コミュニケーションの幅が広がる

・子供をママのおひざに乗せて読み聞かせをしたり、寝る前に一緒に布団に入って読み聞かせをしたりすると、自然とスキンシップが増える!
・読み聞かせによって言葉の習得がどんどん増えると(会話の話題が広がるだけでなく)気持ちや説明の表現&理解もお互いにしやすくなり、より意思疎通がしやすくなる!
・読み聞かせを通して、子供の好みを理解し始め、子供が喜びそうな本を見つけては(図書館などで)「この本、どう?」と親が提案できる!その時、子供が「あ、読んでみたい!」となると、お互いが満たされた感覚を味わえる!
・親の気持ちだったり、教訓的なことだったりを絵本を通して伝えることができるのも、読み聞かせの醍醐味だと思う!
こんなふうに、読み聞かせの習慣は、親子のコミュニケーションにつながり、関係の良好さを深める効果がある!とわたしは思っている。

4.クールダウンにも役立つ

子どもが泣いてる時や落ち着かない時、もしくは、親がイライラしてる時などにも、絵本の読み聞かせは有効だと思っている。一つの区切りになるというか、癒しと切替の効果を絵本は併せ持っていると思うのだ。絵本のあのやさしい世界観が心を広げたり、和ませたり、ワクワクさせてくれて、前に進むのを助けてくれるとでも言おうか。こと、読み聞かせとなると、親子でそのクールダウンタイムが共有できるわけなので、より効果的、と思うのである。

5.興味の幅が広がる

そもそも絵本の世界ってなんでもありなので、固定観念を外して、発想を豊かにしてくれる効果があると思うのだが、それは同時に、興味の幅も広げるなぁ、と思うのだ。たとえば、乗り物が出てくる絵本が気に入って「ほかにどんな乗り物があるのかな?」の発想から乗り物図鑑に興味の幅が広がったり、お野菜の絵本から「この野菜はどんなメニューになるのかな?」の発想からお料理の本に広がって家での実践に至ったり…親が働きかけずとも、常に様々なことに対して興味を沸かせている子供たち。絵本をきっかけに発想を浮かばせ、自然な親子の(共通話題の)会話の流れにのって、想いに行動が重なり、勝手に学びの幅を広げていく子供たち。絵本を幼い頃から読み聞かせしてもらい、文字に対する抵抗が低いせいなのか、文字に馴染めるようになった途端、今度は放っておいても勝手にどんどん自分好みの本を、対象年齢やジャンルを問わずに選んでくるようになり、読書に没頭していたりする←この段階に来ると(我が家では)読み聞かせはあまりしなくなる。

おわりに

こうやって頭の中を整理して書いてみると、絵本の読み聞かせを楽しんでこれて良かったなぁ、と思うと同時に…親子の読み聞かせタイムって期間限定で、めちゃくちゃ貴重で、尊く愛しい時間なんだな、ってあらためて思いました。
そして、図書館様々!というのも改めて思ったこと。いろんな絵本を楽しませてもらっていることに感謝の気持ちが湧いて、温かい気持ちになれました〜(^^)
これからも幼児たちとの絵本の読み聞かせタイム&小学生たちとの本にまつわる会話を楽しみ続けるつもりです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?