見出し画像

40代ママ、駆け出しエンジニアになりたい 〜システム編〜#4

新年早々、ポケモンユナイトにハマってしまいました。相棒はリザードン。
ユナイト技をかけてからの、火を吹きまくるということが、今一番のストレス解消です!

ゲッターズ的に、仕事に手を抜いてはいけないとのことだったので、仕事も頑張っております。

最近、railsをはじめております。

それとは別に、インフラのお仕事で「Terraform」実装という役割をいただきました。まったくわからなすぎて、そのお話しをされたときのメモには、「テラフォーム」とだけ書いていました。カフェラテのおいしそうな名前みたいですね〜。
ただ、どうもほんとに自分がやるっぽいので、呑気なことをいっている場合ではありません。

Terraform」がなにものか知る必要が急務です!!

「Terraform」とは...

・インフラ自動構築ツール
・AWSなどのクラウドサービス上のインフラリソースをコードで定義
・似たようなもので、AWS CloudFormation があるがAWS専用

【利点】
・オペミスがへる
・複数システムでコードを再利用することで効率化を図ることが出来る。
 また、一度に大量のリソースを定義することで手動よりも早く構築することが可能になる

ほう、AWSの知識も乏しいけど一旦わかった気がします ꒰✩'ω`ૢ✩꒱

「Terraform」実装の前前知識...

CIDR: IPアドレスの話からアドレスクラスの概念を取っ払った仕組み
   例)192.168.11.0/24 (CIDR表記)
     「/24」の部分がサブネットマスクを表している
 ・AWS でサブネットマスクを使用する場合は, 16 or 24 が多い
  昔は手で計算していた気がするけど....今はサイトとか全然ありますね〜

VPC:仮想プライベートクラウド
VPCエンドポイント:インターネットに出ずとも他のサービスを繋げるための設定

明日、さっそくTerraform実装のミーティングがあるそうです。
今日の前々知識がいかせることを祈って、ユナイトで1戦してねることにします。

おやすみなさい ( ˘ω˘ )スヤァ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?