見出し画像

我思う、故に我あり。 〜終戦記念日の呟き〜

8月15日…ある年のこと
明治生まれで2度の戦争を
生き抜いてきた祖父が

「絶食」を言い渡した。

暑い中、ご飯どころか水も飲めず
爆撃の中、恐怖と空腹で倒れそうに
なる気持ちを奮い起こして
戦った人達を思えと。

そして戦争とは何なんだろうな…と
呟き、この日は1日寡黙だった祖父。


1日の終わりに出てきたのは
干した芋の蔓を戻した具が入ったすいとん。
…まずい😢

「食べられるだけでもありがたいんだ」

とうとう弟が泣き出した。
そりゃそうだろう。
8月15 日は彼の誕生日でもある。


可哀想に!!                   祖母やその時はまだ生きていた母が
食ってかかり、祖父は苦虫を
噛み潰したような顔で席を立った。

祖母は「うちらだって子どもを
育てながら闘ったんや!あんたら兵士
だけやない!戦後だってそうや!」と
叫んでいた…。


女子どもの勢いに負けてか、絶食はそれきりとなったがすいとんはたまに祖父のリクエストで作った。わたくしが作るのは美味しいすいとんだがww

戦後から実に75年が経った。うちの祖父のように、生きてこの時代を知る人はもう殆どいない。 語り部として引き継いだり、各地で遺族会を繋いだり努力はされているが、実際には衰退の危機を迎えている。


2度も核兵器による攻撃を受けたのは、今のところ後にも先にも日本だけだ。 イヤな事には目を瞑るのか? 臭いものには蓋をしてなかった事にするのか?    GHQが干渉した日本の教育システムは正しかったか?

日本の日本たるモノを袖にして、日本人なのに日本の事、いつ、だれが、どこで、この国を建国したか習わない義務教育なんておかしいと思わないか?

主義主張じゃないんです。事実だ。

日本は世界で一番長く続く国であること。      2680年‼️   誇っていいのに、知らない人が多すぎる。同年代の五十代に聞いても知らない。建国記念日すら答えられない。その日は祝日ですよ? 何の日か考えた事もなく五十数年生きてきたんかい…って思う。

わたくしはたまたま、天邪鬼で祖父の怒りの下にある悲しさが解ってしまったり、「みなが同じ方向を向く集団行動」に強い拒否感を示す子どもだったから、日本最古の書物と言って古事記、日本書紀と言葉では習うのに、そんなすごい歴史書の内容に触れないことに疑問をもった。

それと、小学校高学年を受け持った担任が俗に言う「アカ」で、天皇を非難し、戦争責任を叫び、卒業式では自分だけ起立せず国旗掲揚ではヤジを飛ばし、国歌斉唱では「そんな歌は認めない!」と叫んだ。教育者としては最低だ。晴れの卒業式を穢しまくる馬鹿者だった。  嫌なら最初から出なきゃいいのに。

声が大きく怖いから(わたくしの時代はまだそんなだった)従う子どもが殆どだったが、わたくしは納得行かずよく授業をサボって、大きな銀杏の木の上に隠れていた(笑)   担任の授業は受けたくなかったし、頭ごなしに言われる言葉は響かなかった。木の上で図書館の本を読んでいたなぁ。 問題児扱いなので、居ないからと探されもしなかった…(そこは問題じゃないのか?)

担任が批判しても、わたくしの魂が「それは違う」と言っていたので、自分の頭で考えようと思った。 そしてそれは今でも正しいと思う。 批判をするのではなく、ただ言われたままを飲み込むのはおかしな話だと言うことだ。今は情報が溢れている。溢れすぎてわからなくなって、逆に情報難民になっている始末。

自分にとって何が必要か、サクサクいらない情報は棄てるべきだ。間違っている情報は正しいものにアップデートすればいい。自分の考えだけに固執するのも良くないし。そこは素直に間違いを認められるようになろうと思う。


75年…を経て、日本は辛うじて平和だ。 しかし世界はコロナ感染という未曾有の危機に立たされている。  何が本当か?どれがフェイクだ? こんな時に物事が密かに動くのだ。歴史はそう教えている。 歴史は事実を示しているのに、また繰り返すのか? 愚かにも。  力で抑えても、心は縛れない。考える事は自由だ。


朝から照りつける陽射しに蝉の声。 今年のお盆は里帰りすらままならない人も多い中、戦争の記憶も埋もれていく…。

想いはどこへ行くのだろう。







よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちに日本の神話と成り立ちを学んでいただくべく、 子ども古事記プロジェクトボランティア活動を行っております。 そちらに活用させていただきます(^^)