見出し画像

6月の作品②

ひと月に自主制作2作品を目標としたので、残りの1つを数日かかって仕上げた。月の半分を AfterEffects の学習に使ってしまったので、今回の作品にはAeを使ってみた。

【Gacha】  6月の作品②(210628)


制作の裏話

エフェクトの「タービュレントディスプレイス」という動きを背景につける練習中、丸くくり抜いたらガチャガチャのケースに見えてきたので、ガチャが転がる背景画像を作成。この「タービュレントディスプレイス」を使ったせいで、めちゃくちゃ時間かかった。普通に半分色違いのガチャケースなら楽だったのに。おかげで身についたけど。
動くガチャをこれ以上増やす気力がなくなったので、ガチャの回すところのイラストを配置してスペース調整。あと、塗りの円をところどころに配置して、ガチャがぶつかったら色が変化するという設定に。しかし、これがまた時間のかかることになってしまった。ガチャの位置を調整したら揺れる波形が変わって、接触する色と時間が変わってしまうのだ。
(以上、よく見ないとわからないところの裏話)

この画像、YouTubeにアップするならmp4とやらでいいのだが、BehanceやAdobestockにアップするには画像が荒く、MediaEncoderで4K選んでも改善しなかった。AfterEffectsでレンダリングしたら解像度が良かったので、こちらをBehanceに使おうと思う。書き出しだけの講座があれば良いのに。


まとめ

使用アプリ:AfterEffects、MediaEncoder
制作時間:約2日/Behanceに掲載



6月の作品①は、【MEDAKA】↓


Behanceに6月のモーショングラフィックス作品をまとめました。↓



この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?