【番外編】テーマ「#嘘」は何故?どうだった?インタビュー

今回のテーマである「#嘘」について、テーマの提案者で今回の編集を担当したアカ・ヨシロウさんにインタビューをしました。

いつもとは違う裏側の嘘無い雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです。

***

--ではまず、今回のテーマ「#嘘」ですが、なぜ嘘というテーマにしたのですか?

負の感情のような、かきあつめメンバーが書きづらい内容を読んでみたかったというのが素直なところです。

そういった意味ではテーマ「#嘘」は逃げシロが多かったなと後悔しています。
かきあつめのいいところは「テーマに基づいていれば何を書いてもいい」というのがありますが、今後は「#過去に自分自身がついた、後悔した嘘」「人にされた最も傷ついた嘘」のようにテーマを限定しようと思いました。笑

--なるほど。メンバー自身の体験を書いてほしいということだったのですね。
ちなみに、想定した内容に近かった話、またこれは意外だったという話はどれでしょう。

いや、かきあつめメンバーはエッセイ的に書く人が多いので、テーマを「#嘘」とボンヤリさせることでフィクションとか小説的な書き方をしてくる人もいたりしないかなと思ったんですよね。

興味深かったのが真央さんの映画『BLUE/ブルー』の記事ですね。
邦画って行間を愉しむ性質がつよいと思っていて、やはり「#嘘」というテーマと邦画って相性いいんだなぁと思いました。あの記事で『BLUE/ブルー』観たくなりましたよ。

想定した内容としては香山さんの「3年間親につき続けた嘘」が近いかもしれませんね。テンポもボリュームも内容も、読みやすくて個人的に好きでした。
あと、意外というわけではないですが、らいむさんのニセアカシアの記事は「ブレないなぁ」と感心しましたね。偉そうですが。笑

--たしかに、香山さんのは分かりやすい「自分がついた嘘」のお話で、イメージしやすかったですね。
らいむさんの嘘からニセアカシアにいくまでの思考回路すごいですよね。笑

名前をあげて頂いたので言うと、本当その通りだと思ってまして、心情感情がテーマになると邦画で描きやすいです。いかようにも考えられるので。逆に「モノやコト」は邦画で主題になりにくいので書きにくいです。


--ヨシロウさんも今回の嘘で「持論」を展開されていました。
経験も含めてテーマに合った鋭い指摘で感銘を受けました。
そういった持論は他にもあるのでしょうか?今後記事で書く予定は?

ありがとうございます。
確かに僕は幼少期から嘘つきだったので「#嘘」というテーマは書きやすかったかもしれません。

仕事や科学系など真面目な内容になりがちですが、持論は他にもありますし、かきあつめで書く機会があれば書きたいと思っています。
ただ、個人的には僕が書きやすい内容でテーマを出すつもりはあんまりないんですよね。

今回は僕が提案したテーマが採用されましたが、かきあつめのテーマは皆で出し合って決めています。
僕がテーマを出すときは、いつも「皆が書きづらい内容」を提案していますね。
もしかしたら、かきあつめに最も強く思っている持論かもしれません。笑

--「皆が描きづらい内容」を提案、とはかなりエッジの効いたな持論ですね。笑

最後に、今後皆さんに提案したいテーマがあれば教えてください。

そうですね。やはり書きづらい内容で攻めたいですよね。
そうすると、かきあつめメンバーには私事をあまり出さない人もいるので、「#エロス」や「#秘め事」なんてテーマにしたらどんなことを書いてくるか気になりますよね。
あと、「#コロナ」とか「#岸田新政権」とかをテーマにして、尖った意見とか出てきたらワクワクしますよね。そんときはどうせだったら荒れてほしい。笑
ガラッと赴きを変えて「#詩」とかも面白いと思うんですよね。皆さんに完全な作詩をやってもらうんです。嫌がるだろうなぁ。

これらのテーマ、どうでしょう。
僕にとっても書きづらいテーマであるんですが、こーいうテーマのほうが読ませるものが作られると信じているんですよね。
つぎの打ち合わせで提案してみるけど、選ばれるかなぁ。期待してみますー。


--誰もが書きづらそうなテーマですね……。
これまでのテーマを見る限り、ヨシロウさんの案はたくさんボツになっていそうですね。笑

#詩で思ったのですが、小説や口語調など、書き方を工夫するのも面白そうですね。

--今後のテーマにも期待です!
本日はありがとうございました。

ありがとうございました!


文・取材:真央

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?