見出し画像

【日記】ココナッツに夢中。



生のココナッツに出会う機会があったので、
初めて買ってみました。

生のココナッツ氏


ネットで割り方を調べると、まず、穴からココナッツウォーターを出す。とあるんですが、その、穴とやらが見つからない。。

そもそも、ネットに載っている
ココナッツの形ですらない。

????

30分ぐらい、皮をむく。ということに気付きませんでした。

皮を剥かれて、
ようやくスタートラインに立ったココナッツ氏。
剥いた皮。
よく燃えそうなので、いつかの焚き火で使います。


穴を空けて、ココナッツウォーターを出します。

乗っかり方がかわいい。


ちなみに、ヤングなココナッツウォーターも売っていたんで飲んだのですが、ヤングよりも、この、オールドなココナッツウォーターの方が美味しかったです。ウォーターっていうより、もうココナッツミルクの領域。美味しい。。!!


さて、これでやっと
ココナッツを割る工程に入りました。

割り方を教えてくれる動画では、包丁の背で叩くと割れるよ。とあったんですが、20分ぐらい叩いても割れる気配がない。。。

どうしよ。。とぼんやりしていたところ、
庭にあった石を思い出して、

庭に出ていって、その石めがけて、
ココナッツを打ち付ける事にしました。

すると、包丁の時にはなかった手応えが!
これは!!いける!!

一心不乱に、石にココナッツを打ち付けた
昼下がりでした。
(この日のハイライト)


割れました。
見たことあるやつ!


このココナッツ、300円ぐらいだったんですけど、1つでものすごいエンターテインメント性を秘めていますね。

不慣れも手伝って、
ここまで多分2時間ぐらいかかってますが、

達成感がすごい。

剥がして、
切って、


お水と一緒にミキサーに入れて、
それを布巾で濾したら

ココナッツミルクになり、

残りが、

ココナッツフィンになりました。
(水分を飛ばす程度に火にかける)



ミルクの方は、濃厚過ぎて、好みでなく、
(ウォーターの方がさっぱりしてて美味しい)

フィンは、想像以上に繊維でした。

このミルクと、フィンで、
ココナッツオイルと、ココナッツバターと、
あと、ヨーグルトを作れないかな。と思っとります。

ココナッツすごいな。
余すところがないな。

生まれ変わったらココナッツになりたい。




この日はよく眠れました( ˘ω˘ ) スヤァ…



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?