見出し画像

おじいちゃんの家出(おばあちゃん同伴(笑))

義父が家出(?)して一週間経ちました😅


事の発端は

先月から始まったトイレと洗面所のリフォーム。

当初、大工さんの見積もりでは施工期間は4週間という話だったで

工事期間、軽い右片麻痺のある義父は二階のトイレを使えないのでショートステイを利用してもらうことにしたのですが

リフォームはなかなか完成せず😱

工期が一週間のび…

さらにもう一週間のび…

まだ洗面所は未完成でしたが、ついにはショートステイの契約期間が切れたので

仕方なく、工事半ばで義父は戻ってきました😅


まあ、洗面所が使えない間は、台所か風呂場で洗顔や入れ歯洗をしてもらえたらいいやろう

と、義父以外の家族は安易に考えていたのですが…

いざ、義父はショートステイから帰宅したら

大工は一日中、家の中で作業するからうるさくて昼寝できないし

トイレに行くにも、廊下に散らばった大工の作業道具を避けながら行かなきゃならんし

朝、顔を洗うのに台所や風呂場では大変だと

ショートステイから帰宅して数日後、半ばキレ気味に、義父は旦那(長男)に訴えました😅


でもね

嫁の私は、この義父の不満爆発は、今までのストレスの積み重ねの引き金に過ぎないと分析してまして…

最近、加齢による体力低下やコロナ自粛で、ほんとに外出する機会がなく、ほぼひきこもり。(強制的に行かされてる週一のデイサービスは嫌い😅)

さらに、義父は何度も、何度も同じ話をするもんだから、最近家族は(小学生の孫でさえ)まともに話し相手をしてくれず

そこへきて

長年住み慣れた自宅をリフォームすると若夫婦に言われ、そのせいでショートステイにやられるわ、帰ってきても不便やわで

そりゃ、キレますよね😅

で、結局

旦那と義父はちょっとした議論のあと

義父の希望で隣市の義理姉宅(単身暮らし)へ行くことになりました。

でも、義理姉は昼間はフルで働いてるから、おじいちゃん一人で昼間どーするんやろう…と思ってたら

義父「ばーちゃんも連れて行く」

え?

おばあちゃんは「畑もあるし、行きたくない」と言ったのに、結局は義父ひとりを義理姉の元にやるわけにもいかず

義母は、エプロンつけた着の身着のまま、仕方なく大急ぎでとりあえずの着替えをカバンに詰め

義理姉宅へ行くことが決まった数時間後には、二人揃って家出することになりました😅💦(リフォームが完成するまでね。)


で、今、自宅には義父母はおらず

私と旦那と子どもら二人となったのですが

(この先は、ご批判、ご叱責覚悟で言いますが…)


核家族の生活って✨

なんて楽ちんなんだ!🤣✨


嫁いできて10年目にして初めて!

家族水入らずでの生活を経験してみて


自分達夫婦と子どもだけの生活って

なにこれ?!

めちゃくちゃ解放感!✨

気楽!✨✨

自由!✨✨✨


うちの義父母は、決して口うるさい方ではなく、むしろ逆で 

私は同居生活でありながらも、結構、自由に好き勝手させてもらっている方だと思いますが


いやいや、どうして。

自分でいうのもナンですが

やっぱり、日々な細々した小さな小さな(他人にしたらしょーもないレベルの)ストレスはあります。

そして、そのストレスが閾値に達した時は、旦那や子どもにしわ寄せがいってるのも自覚あります。(ごめんて😅)

だから、マメにストレス発散に努めてますが。

でも、その比じゃないです。別居て(笑)

・パジャマ姿で共有スペースをウロウロできる🤣

・夕方、帰宅してから、いつもの時間に間に合うよう慌てて晩ごはんを作らなくて良い。

・メニューは私や子ども向けメニュー(パスタとか単品系のみ)にもできる。

など…

(↑しょーもないことですが、わかる人にだけ分かればいいや(笑))


核家族の方は、頼る人がいなくて全て自分達でやらなきゃいけないから大変とは思いますが

私は今回の経験で

もし、まだ結婚前なら

今なら、同居の大変さより、核家族の大変を選ぶな…

と確信しました😂


とはいえ

この思わぬ「核家族生活」というギフトもリフォームが完了するまでの期間限定でして

しかも、その工事もようやく今週には完成しそうです😅


短い夢でしたが、あと一週間 

満喫させて頂きます🤣🤣🤣

(この記事、身内が見たら問題かな(笑))





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?