見出し画像

フォートナイトで学ぶこと

こんにちわ。まゆです。

以前『ゲームをしない私がハマっているゲーム』で紹介させて頂いたフォートナイト☆


我が家では今年からぼちぼち始めていました。

2月位から家族で!コロナ自粛と共にゲーム解禁という形でした。

子供と一緒にゲームをする理由

一緒に楽しめる・監視管理・潜入捜査です( ̄∇ ̄)

ゲーム時間ややり方を管理するには内情をしらないと!という事で私も慣れているpcなら出来そうだし、始めました☆

フォートナイトって、奥が深くて学べることか沢山あるんです!

①社会性を学べる

基本直接知っている友達しかフレンドにならないルールにしていて、フレンド以外ボイスチャットもしません。ですがスクワッド(4人チーム戦)では見ず知らずの人とチームを組んでプレイする事もあるので、相手がどこへ行きたいのか、ダウンしたら助けに行ったりなど自分の状況と人のことも考えながら行動します。やっぱりチームで動いているのに勝手ばかりするのは、ゲーム上でも現実でもいい思いはしませんよね。これはオンラインゲームだからこそですが、

相手のことを考えて行動する。ゲームであっても相手がいる事だと学べていると思います。

②友達との関わり方や言葉遣いが学べる

①とかぶる所もありますが。

フレンドに友達のお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんの友達の輪に入って一緒にプレイすることもあります。もちろん主人や私も入っている時もあります。お兄ちゃんは知っていますが私と主人のアカウントが大人と知らずに一緒にプレイする友達もいるので、小学生の会話の中にガッツリ入ることになるのですが、言葉遣いに気をつけている子もいれば、キツい言葉遣いの子もいます(O_O)

また、友達同士プレイの事で揉めてキックしたり(チームから外す事)1対3でからかったり、見いてて聞いててあまり気分の良いものではありません。正直ずっと聞いてるとおばちゃん疲れますし、あまりにもと感じた時は息子にもボイスチャット切っときと言ってしまう事もありますm(__)m

そんな時どういう対応がいいのか、お兄ちゃんは『○○だけ1人チームなのは、僕いややー』って言えていたり、日々学ばされています。

③建築は想像力も鍛えられる

画像1

クリエイティブモードでプレイ中です。建築で屋根や壁、階段などを組み合わせて思い思いの物を作ったりすることも出来ます。写真は息子が螺旋階段を結構な高さまで作って最上階に広場を作っているところです。

想像力も鍛えられますよね(^^)

とはいえ、プレイ中に他のプレイヤーとバトルになった時に、うまいこと建築をしながらプレイする事が難しいのですが(^◇^;)

・今息子はiPadではなく、パソコンでフォートナイトを練習しています。今後を考えるとパソコンに抵抗なく触れる方がいいかなとも思っています(^^)




この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?