見出し画像

いま取り組んでいること1

こんにちは!mama madeです。

前回、mama madeのはじまりについて書きました。

マーマレードを完売したあと、次は何をつくろうかな?と考えていたとき、またしても活動拠点オーナーのYさんから、

「なにかにつかえませんか?」

とお話をいただいたのが、梨園染の布地でした。

手ぬぐいや浴衣地を注染とよばれる染色方法で染めていて伝統工芸品にも指定されています。
熟練の職人さんたちによる手染めだからこそのあたたかな色合いの美しさと風合いの良さ。染めむらが出ている部分さえも愛おしさを感じます。

mama madeのハンドメイド名人Sさんと何回か試作を重ねて出来上がったのがこちら!

画像1

タッセルチャームとくるみボタンのヘアゴムです。あえて染めむらを意識して使っています。

マーマレードのときと同じように、誰でもが簡単につくることができるように、作業工程をシンプルにすることに1番こだわりました。だから小学生の子たちも一緒につくっています。

色づかいや色合わせに決まりはなく、つくった人のセンスがそのまま品物になります。全てが一点もの。出会ったときがタイミングです。

画像2

販売するにあたり、ロゴもつくりました♪想いが繋がるようにデザインしてもらっています。

何よりもマーマレードと違うのは賞味期限がないこと、食品販売許可が必要ないこと。マーマレードを購入してくださったヘアサロンのオーナーさんが"食べものでなければうちのサロンにも置きたいな"と言ってくださり、販売場所が増えました。

マーマレードでもご協力いただいたRural Coffee

活動拠点にもしている

マンツーマンヘアサロン

で販売しています。

画像3

画像4

画像5

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?