見出し画像

3児の母になって受けてみた「マザーズコーチング」

今日 みずきさんのコーチングを受けてきました。

画像1

みずきさんは マザーズティーチャーとして活躍したり

大田区で、ママたちのもやもや解消の座談会を運営されていらっしゃいます。

今日は 3児の母である私の「自分の磨き」のために みずきさんにご協力いただきました。

自分の中の思いや価値観などを言語化するために いろいろなワークが用意されていて、さくさく答えられる質問もあれば、「う~~~ん」と悩むものもありました。

こうやって 自分の中にあることだけれど普段に考えないことを考えるって 面白いですね。

時間があっという間に過ぎていきました。


マザーズコーチングのセッションでは こんなかわいいテキストを使います。

画像2

ぜんちゃんが ピンクで色を塗ってくれました。


ワークの中では、日常的に あえて考えないようなことについて考え、言語化することがたくさんありました。

たとえば、自分の母親です。

私は、自分の親のことを、わかっているようで あまりわかってなかった事に気がつきました。

これは 自分の子供のことも 同じような感じな気がします。

毎日 一緒にいて すごく身近な存在なのに 意外と 言葉で表現するのが難しいんですよね。

画像3

そして、「親」の役割について考えたりもしました。

また、コミュニケーションをキャッチボールに例えて、お互いに気持ちよく関わりあうために必要な要素なども学びました。

詳細についてお伝えできませんが、気になる方は ぜひ セッションを受けてくださいね。

引き出して言語化する

みずきさんのコーチングセッションでは 「どうしたらいいか」とか 「どんな母親であるべきか」みたいなアドバイスをもらえるわけではありません。

自分の子育てのゴールは なんだろう?

自分はどんな母親、どんな女性を目指しているんだろう?

そして 子供たちにどうなってほしいと思っているんだろう?

自分の価値観や思い込みに気がつき それを押し付けないようにする・・・

そんなことを考えさせれた時間となりました。

みずきさんとお話をしていて 私のことを すごくよく理解してもらえているという気がしたなあと思います。

終わって、なんだか すごくすっきりした気分になっていました。

自分のことを こうやって理解して 受け入れてもらえるという感覚は すごく気持ちがいいものですよね。


今日は ベーシックコースで、次回は アドバンスコースを受けます。

アドバンスコースでは 言葉の選び方などを学ぶそうです。

こうやって ママが 自分のことを学び 心に余裕を持っていられると 子供がすくすくと育っていけるんだろうなと思いました。


もし そんな自分探しにご興味がある方は ぜひぜひ みずきさんのコーチングセッションを受けてみてください。

ご希望の方は ご紹介しますので お知らせください。


また ご感想、ご意見等も Ai (aitsun0701@hotmail.com)まで どしどしお寄せください。



ママたちのハッピーのために大切に使わせていただきます。サポートありがとうございます。