見出し画像

フルタイムワーママのタイムスケジュール 勉強時間のコツ

おはようございます。

この世で一番冷えが嫌いな私は、できれば朝はエアコンがきくまでぬくぬくと布団の中で過ごしたいものですが、子どもが起きたらそんなの関係ネエ!と言いながら寒さに耐えつつ起床します。(今日は5時に起きた息子です…)

本日は、僭越ながら、フルタイムワーママである私の1日のタイムスケジュールについてお話しさせてください。

友人に「行政書士、受かった〜」と報告したところ、「ど、どうやって時間作ったの?」と言われたので、知りたい方もいるのかなと!

というわけで資格勉強中の1日のタイムスケジュールを少し詳しく書いてみたいと思います。

<とある一日(平日・出勤ver)>

6:30 起床(大体息子はこの時間まで寝てますが、これより早く起きたら私も起きる)、目覚めのコーヒーを一気飲みして、息子の朝食を準備。できれば夕飯の下拵えも ※夫はすでに出勤済

7:00 息子起床、即朝食

7:30 着替え、息子の準備

8:00 保育園に向けて出発

8:15 保育園到着(息子バイバイ)

9:00 職場到着(到着したら1階のトイレで雑にメイク)

9:15 仕事開始

12:00〜13:00 ランチ兼勉強タイム

18:15ごろ 仕事終わり(ダッシュする、必要があれば帰り道のスーパーで買い物)

18:55 帰宅(夫が息子を連れてこのくらいに帰ってくる)

19:05 息子と夫が入浴(その間に晩御飯作り、大体クックドゥか鍋)

19:20 晩御飯

20:00 晩御飯終わり(即皿洗い)

20:20  夫の寝かしつけで息子就寝(大体この時間には寝ます。なんて親孝行な息子…!)

20:30  私 入浴(洗濯機回す。ドラム式は神)

21:00 勉強タイム

22:30 就寝(疲れ果ててバタンキュー)


と、こんな感じです。改めてみてみると、ドタバタですね汗

↑のとおり、平日は2〜3時間くらいしか勉強時間を確保できませんでした。

ただ、短い時間で集中できるようにいろいろ工夫(↓)はしていました!

①電車の中で勉強はしない


→これは、私が電車勉強が向いてないからなんですが(汗)、電車の中で教科書を読んでもアプリで問題解いてもいまいち記憶に定着せず、時間の無駄なような気がしていました。
なので、思い切ってやめて、その代わりに電車の中で仕事のメールを捌いてました。そうすると、始業時間にはあらかた1日の仕事量の目処がついているので、自分の仕事をちゃっちゃと終えて予定通りに帰宅できるようになりました。(まあ、引き留められても帰るのですが…)

②机に向かうときは環境を万全にした


→寒い、暗い、暑いなどは集中力を削ぐ原因だと思ったので、エアコンをつけたり、明るい部屋で勉強するようにしました。
うちは賃貸なので、息子が寝る部屋は真っ暗にして、起きたら分かるようにリビングに繋がる扉を開けていました。
最初は、息子が寝る横に机を置いて電気スタンドをつけて勉強していたのですが、当然の如くいつも寝落ちしてしまったので、環境大事です。

③過去問をやるときはなぜ間違えたのかを意識した


→時間がない中で合格するには、ただ漫然としていても勉強していてもダメだと思い、過去問をやるときは「これでこの過去問はもうやらないから、絶対に覚える…!」という気持ちで解きました。
間違える原因が何なのか(条文を覚えていないのか、判例を知らなかったのか、読み間違いかetc…)をちゃんと考えるようにして、その原因を調べながら解きました。そうすると、当然ながら進みは遅いのですが、ちゃんと身になっていると感じました。間違えた要因探しは疲れていると疎かになりがちですが、自分に喝を入れて取り組みました。

④記述は大手予備校が出している問題集を3周くらいする


→記述は、最初問題を見たとき、一ミリもペンが動かなかったくらい分かりませんでした。短答知識と記述知識が上手く噛み合っていなかったからだと思います。(ここらへん、法学部出身者だとすんなり書き始められるものなのでしょうか…?)なので、記述は勉強時間を短くすることは一切考えずに、愚直に問題集を繰り返し解いて覚えました。

こんなところでしょうか!

次は使った教材をまとめたいと思います。私としては、ここ(使った教材)が肝だと思っています!土日に書くぞ!!(決意)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?