ママ弁護士の日常

皆さんこんにちは。ママ小町です。

秋田出身のママ弁護士です。

今回から、弁護士というところまで公開することにしました。

弁護士がブログとかやるのって、ほんとに気を遣うんですよ。

なんか、広告規制とか、厳しくてかつよくわからないですし(そのうちもっとちゃんと調べます)、

弁護士数がそれなりに多い、中堅どころの事務所に所属していますので、事務所の手前あまり好き勝手に発信できないし、

ほんと息苦しいんですよね…


なので、時が来たら、実名にしますが、

しばらくはママ小町でいかせていただきます。


そんなわけで、今日はママ弁護士の日常について。

とりあえず、これまでの経緯を時系列で述べます。

司法修習修了後、都内の中間法律事務所にアソシエイトとして勤務開始。普段の退勤時間は、22時頃。

某年某月 第一子妊娠発覚

4ヶ月後 切迫早産で仕事ドクターストップ、長期入院・自宅安静(事務所的には業務委託のため、特に金銭的手当なし、つまり無収入、医療保険に入っていなかったので、入院費・差額ベッド代は出ていく一方💸)

その4ヶ月後 長期安静の甲斐あり?、第一子長女を予定日超過で出産

その5ヶ月後 長女を0歳5ヶ月で保育園に預けて、職場復帰(10時〜17時程度の時間拘束ゆるめの時短勤務)


その1ヶ月後 まさかの第二子妊娠発覚∑(゚Д゚)

その6ヶ月後まで(〜妊娠36週くらい) 今度は運良く(本当に運良く)、特に切迫早産などにはならず、予定日の直前まで仕事を続ける(事務所に所属しているとはいっても個人事業主なので、産休制度などはなく、金銭的手当も特になし、年金も当時は免除制度がなかったので普通に払う)

第二子長男を予定日ちょうどくらいに出産👶

その3ヶ月後 0歳3ヶ月の長男を保育園に預けて、職場復帰(この間もちろん無収入)

最初は10時〜17時程度のゆるめの時短(ちなみに、収入(売上)は妊娠前比50%ほどに落ちる)であったが、その後なし崩し的に勤務時間が延びる。

2021年5月現在の平均退勤時間は18:40ほど。

ここからダッシュで保育園に迎えに行き(電車と電動自転車🚲)、

19:15お迎え(閉園ギリギリ)

19:40頃帰宅(保育園がやたら遠いので、電動自転車🚲で、ドアドアでこれくらいかかる)

20時頃夕食(朝の残りと、買ってきたコロッケや、塩振って焼いただけの魚🐟の切り身等)

22:30頃子供たち就寝

その後多少自由時間(持ち帰り仕事、やり残した家事含む)

自分1時頃就寝💤

7:00起床

ってな感じでした。


あ〜、ここまででもうお腹いっぱいだ…


続きはまた書きます。乞う?ご期待!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?