見出し画像

【連載小説】あなたに出逢いたかった #41

パパには秘密があるー。

『お前だって俺とのこと、誰にでもペラペラ喋るか?』

声の余韻に耳が心臓になったかのように熱く脈打っている。それは蜂蜜のように身体の中で甘くねっとりとうねる。

梨沙はルームウェアの襟から手を差し入れ、左鎖骨にある青い蝶のTatooを撫でた。指の下でトクトクと脈を打ち、まるで蝶が躍動しているかのようだ。

いつの間にか、愚かな妄想の中で遼太郎と交わる相手が自分に代わっていた。
梨沙は熱くなった頬をおさえた。

私が人に言えないようなこと。それと同じようなこと。

パパの秘密。
それは、やはりあのこと・・・・なのか。
私にそれを確かめる勇気が、あるか。

妄想の熱い波が引き、現実に引き戻される。

再びパニックに陥らないように深呼吸を試みるが、あまりうまくいかない。燻る疑念が今にも燃え上がりそうで怖い。

だって "秘密" なんだとしたら、隆次も知らないかもしれない。当然夏希も、誰も。
けれどそのヒントを、思いがけないところから摑んでしまったー。

陽菜から送られたドイツ旅行の写真をもう一度よく見てみる。
この女性は川嶋桜子だと言われば、そうかもしれないと思う。そうでないと言われたら…わからない。とても微妙だ。


陽菜は確か、父親とは彼が再婚するまでは会っていたと話していた。ということは、遼太郎と会っていた可能性がある。

けれど以前遼太郎のスケッチを見せた時『イケメンそうで羨ましい』と言い、自分の父親に似ているなんて言葉はなかった。確かにあのスケッチは顔をよく見せていない。もしもう少しわかりやすいものを見せたら…。

いや、それをしたら陽菜はどうなる?
自分が妹だと、そんな形で知ったら?

さすがに気が引けた。いや、核心に迫るのが怖かったのかもしれない。

同時にもう一つのことも明らかになってしまう。


稜央が自分の兄、ということ。


未だにそんな考えが頭を占めることを、どこかでは信じられずにいた。いや、信じたくないと思っていた。思考の回線が誤って繋がって、そこから先の考えが全ておかしくなっているのではないか、とさえ思う。


ただ、梨沙の描いた遼太郎のスケッチを川嶋桜子に見られてはいけない、それだけはダメだと強く思った。
彼女の目にそんな形で遼太郎が映ることが嫌だった。
もう二度と見て欲しくない。映して欲しくない。思い出して欲しくない。

梨沙はスマホを取り出し、陽菜にメッセージ昼間の返信を打った。

父は◯◯高校ではありませんでした。残念。中学と小学校はちょっと今はわからないので…。
それで、以前私が送った父のスケッチ、誰にも見せないでほしいです。ごめんなさい。お願いします。

嘘をついた。こちらから正体を明かすのがあまりにも怖かった。
陽菜から返信はすぐに来た。

わかりました(^_-)-☆
高校は被ってないけど同い年なんて本当にすごい偶然ですね! 小学校・中学校がわかったら是非お知らせください。母に訊いてみます!
絵は誰にも見せていないので大丈夫ですよ!

梨沙は自分から明かさない代わりに、もう一つ陽菜に質問した。

陽菜さんのお父さんは、お母さんと同級生ですか?

名前を直接訊く勇気が出ない。けれどこの質問で名前が出てくるかもしれない、と思ったが、そうではなかった。

違うんですよ。父は母より3つ上です。地元もちょっと違います。
梨沙さんのお父様はスマートだしめちゃめちゃイケメンそうですけど、私の父は全然、むさ苦しいダメ親父ですよ 笑
いやほんと、めっちゃ羨ましいです、梨沙パパ 笑


えっ。

梨沙は目を丸くした。気道に詰まっていたものが一気に流れていくような気がした。

杞憂だった…?

全身の力が抜け落ちていくようだった。なんだ…なんだ…。

しかし、続けて届いた陽菜からのメッセージ。

実は今、兄が実家に来ているんですけど、あんまり家のこと話すなって釘さされちゃいました。別に同じ地元で同級生だったら話も合うし、いいじゃないですかね ( ・`ω・´) ムキッ
まぁちょっとだけ我が家は複雑だったりするので。

ドキリとした。今、陽菜の近くに稜央がいる…。元日に気まずく別れて以来だ。

複雑?

兄もうるさいからこれ以上は。ごめんなさい(_ _;)

梨沙も謝ると『全然、気にしないでください(^_-)-☆』といつもの調子で返事が来て、その夜はそれで終わらせた。


『ちょっとだけ我が家は複雑だったりするので』


複雑…。何が複雑なのだろう。

とりあえず、稜央や陽菜が兄姉ではない・・・・・・ことが明らかになってホッとした。

でも…。
それだと、稜央が遼太郎に似ている理由は…本当にただの偶然なのか…本当に?

そしてもう一つ思い出した。車の中で聞いた稜央の言葉。

『父親のことは知らないんだ。いないって言われて育ってきたから』

妹の陽菜は小さい頃は会っていたというのに、なぜ兄の稜央が『知らない』のか。

スッキリ通ったはずの喉の奥に再び何かが込み上げる。
じっとりと、嫌な汗が流れた。


***


一方で稜央は考えていた。梨沙は勘づいたかもしれないと。
陽菜から、梨沙の父はうちの母と同い年らしいけど違う高校だった、と聞いたからだ。高校名を出しておきながら違うと言ったということは、梨沙は嘘を付いている事になる。彼女は遼太郎の高校のアルバムを見ているからだ。

陽菜には「家の話を安易にするな」と諭し、彼女は渋々受け入れた。


"ついに梨沙は、パンドラの箱に手をかけた"


最初からわかっていたはずだ。近づけばバレることくらい。

だとしたらあの時、横浜で再会してしまったあの時、どうすれば良かったのか。

君の顔なんて二度と見たくない、消え失せろとでも言えば良かったのか。
それとも、去年末の事なんてもうさっぱり憶えてないと言わんばかりに「君は誰?」と言えば良かったのか。

ただどっちにしたって、全ての答えは彼女を絶望させることでしかない。

僕らは運命的な出逢いをした。これまでの日常をぶち壊す、運命的な出逢い。
彼女は恨み哀しみ、憎しむかもしれない。

誰を? 誰も彼もをだ。
まるで昔の自分みたいに。

"まるで昔の自分"

あの頃の苦しさが込み上げてくる。
稜央は頭を振った。

ただ…別に誰も罪を犯しているわけでもない。たまたま若気の至りで、婚姻を結ばずに子供が産まれ、その内各々に家族が出来た…ただそれだけのことじゃないか。奪ったわけでも裏切ったわけでもない。

何が悪いんだよ。

稜央はスマホを握りしめ、唇を噛む。

開き直れるのか?


怖いんだろ。

いつも逃げてたもんな。


やっぱり俺は逃げることしか出来ないんだ。
やっぱり俺は逃げることしか出来ないんだ。
やっぱり俺は…。


逃げるのが嫌なら、全てをぶちまけるしかない。


稜央は脱力したようにうなだれた。
それでも、自分の口から事実を語ることはないだろう。そんな権限、自分にはない。
エンドマークを誰が置くのか。



いっそのこと、何もかも知った上で梨沙とは出逢いたかった。


正々堂々と、同じ苦しみ、同じ悲しみ、同じ渇望を共感し分かち合い、補うことが出来たはずだ。


梨沙。
あの頃の僕と同じ目をした、僕の妹。


出逢ったことが運命というのならば、そもそも僕らは同じ螺旋の上で生まれた共同体。

破滅へ導いていくかもしれないあの人の遺伝子を持つ僕ら。






#42へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?