見出し画像

祝合格◎マーケティングビジネス実務検定A級

※本記事は検定合格までの記録となります~~~
※時系列で更新しています~~~

2020年11月8日に行われるマーケティングビジネス実務検定A級を受験予定です!

コロナ渦で6月に開催予定だったものが11月へと延期になりました。(例年6月の酒蔵は「父の日」で超忙しい!なので、受験しやすくはなりました)


ということで勉強内容を記録しておきます!



B級受験のために使用していたテキストを引き続き使用

普段からお仕事で販売業に携わられている方、企画立案を行われている方はB級からでも大丈夫だと思います。

テキストは以下を使用していました。

・マーケティング・ビジネス実務検定 ベーシック版テキスト
詳細はコチラ→(Amazonページにリンクします)

・マーケティング・ビジネス実務検定 アドバンスト版テキスト
詳細はコチラ→(Amazonページにリンクします)

・過去問題
購入はコチラから▼
https://www.marke.jp/item/materials/


テキストを追加購入!

過去問題をこなすのが一番!ということで、追加購入いたしました。※以前ホームページを見ている時には販売していなかった気がします。

A級トレーニング問題集にはこちら▼が掲載されています。
第1回試験問題 2015年10月4日実施
第2回試験問題 2016年10月2日実施

画像5


上記には載っていない2017年、2018年、2019年の3年分購入しました。

画像1


B級の試験問題とは違い、知識問題と事例問題の冊子が分かれていて、さらに解答用紙がガッツリ冊子になっているのにビックリ。

マーケティング知識問題集と解答用紙▼

画像2

マーケティング事例問題集と解答用紙▼

画像3

そして、解答集。

画像4

…ボリューム多いですね。開けた瞬間やる気スイッチがオフになりました。笑


過去問題などをやってみて思ったこと。

試験問題の《事例》版について

試験は前半・後半に分かれていて、後半では事例問題が出てきます。

対策としてA級トレーニング問題集を活用するのが早いと思いました。例えば「法律問題」に関して、B級・C級でも使うアドバンスト版テキストには30ページほどの掲載だったものが、A級トレーニング問題集では90ページほど使って解説・例題を出してくれるので理解しやすいです。また法律はネットに転がってる例題も対策に使えそうかと思っています。例えば「製造物責任法 例題」とかで出てきた問題で様々なパターンを知っておく、などです。というのもA級トレーニング問題集でも1行しか載ってない部分が、実際の試験問題で5行くらいに渡って問題に出てることがありました。…知らんやん!みたいな。載ってないやん!みたいな。笑

ちなみに、試験問題《事例》は3部構成になっているようです。

●法律系

●計算問題

●マーケティング・トレース

法律系は先ほどお話しした対策で。

計算問題には以下のものが出やすいのかなと思っています。

損益計算

労働生産性・人時生産性

昨年度売上やシェア等から求める販促費の計算

回転率・交差比率に関する問題


法律問題のひっかけに注意

ひっかけに近い文章の正誤○×問題などに、必ず法律問題が出てきます。法律の意味、理解がないと間違えそうです。

例えば「消費者契約法」は消費者のためのものか、事業者のためのものか。もちろん法律名にあるとおり「消費者」のものになりますが、このあたりをひっかけにきます。笑

さっきもお話ししましたが、ネットに転がってる例題も対策に使えそうかと思っています。例えば「製造物責任法 例題」とかで検索して出てきた問題の解説を見ておくなどです。


計算問題、激ムズ!

…普段の業務、こんな計算したことないんですけどー。みたいな。笑

例えばポイントが1倍上がっても、利益同じにしたかったら、買ってもらう人を何人増やしたら良い?みたいな。

「…ポイント2倍なら良いかな。」とついRMSで設定しちゃいますよね。(それを計算しなさい!っていう問題)

聞いたことない言葉も多いです。



ちなみにトレーニング問題集の試験問題を解いてみて思ったのですが・・・
穴埋め問題や短文記述が多くて焦っています。

丸暗記は不可能・・・何かオススメの対策があれば教えてください。


マーケティング事例 記述問題

最終問題として出てくる事例問題。様々な業種の市場状況とか、利益率とかある程度頭に入れておいた方が良いと思ったので、参考になる資料を探していました。

就職活動の時みたいな四季報(見たことないけど)のようなサイトもあったのでそちらもたまに覗いたりしていましたが、市場分析や戦略などを考えるうえで一番為になったのはオンラインセミナーでした。(しかも無料)


schooさん開催「マーケティングトレース」の授業
https://schoo.jp/class/7106

ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 経営戦略室 室長の黒澤 友貴先生が解説しながら、みんなで意見を出し合います。

和歌山という田舎から、都会の皆様の鋭いコメントを拝見し、自分の中に取り込めたことも非常に刺激になりました。笑

食品や雑貨、ネットの事業などを事例に上げてくださったので、様々な市場も客観的に観察することが出来ました。

ただ、実際の試験問題にはそこまで濃い意見を出す必要もなく、また過去問題の解答例にはテキスト中に出てくるマーケティング用語を取り入れたものも多かったので、概要を掴むだけでも良かったなぁと後から思いました。

※個人的興味が勝ったセミナーでしたね。実務として活用できる知識となりました。笑



2021.1.8

合格発表!祝A級クリア!

インターネットで合否の確認が出来ます。

ほんとのほんと、本気で再試験が必要と思っていたのですが、無事、合格していました!!!!

画像6

過去問題とか、合格者のブログとかが少ないなぁと思ったのでこの記事を書いてみました。

参考にしていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?