maliho | 写真と物書き

大阪在住のフォトグラファー&ブックライターです。地球一周していたり、波乱万丈だったり、ミニマリストでもあります。このnoteでは、日々の中で感じたことや考えたことを綴っています。 https://lit.link/mlh

maliho | 写真と物書き

大阪在住のフォトグラファー&ブックライターです。地球一周していたり、波乱万丈だったり、ミニマリストでもあります。このnoteでは、日々の中で感じたことや考えたことを綴っています。 https://lit.link/mlh

マガジン

  • あたまのなか

    珈琲一杯分でお話しするようなイメージで、書いています。特に、オープンテラスよりも個室で話したいような、踏み込んだお話を。月に4回ほど更新。

  • おしごと

    お仕事は、ご依頼に限らず「こんなことできますか」といったご相談でもお気軽にどうぞ。撮影や執筆、企画や書籍構成など。

  • インタビュー記事

    私が話したい人からお話を聴いて、その人の活動やお店などをご紹介する、インタビュー記事です。「何の仕事やどんな活動をしているか」だけでなく、「どんな思いや経緯から何を大切にされているか」などを伺うようにしてます。

ストア

  • 商品の画像

    あなたの自伝の原稿、書きます。

    「自分自身の経験や学び、お店・会社の歴史を形にしたい」 「自社の商品やブランドストーリーなどの思いを発信したい」 「海外生活や地域活動、NPO・NGOなどで得たものを伝えたい」 という方のお話を聞いて、執筆します! 1万文字程度 5万円 (1万文字以上・1万2千文字以内) 何度かオンラインでお話を伺って、1ヶ月ほどで文章にまとめます。 因みに紙の書籍ですと、出版社や印刷会社の都合で10万文字程度が求められやすいのですが、無名の個人がKindleで電子書籍を出す場合ですと、文字数は1万〜2万文字程度が読まれやすく適していると言われています。 また、原稿は完全買い切りのため、納品後にご自身の著書として出版されても印税等はいただきません。原稿の執筆料のみのお支払いをいただき、著作権も譲渡いたします。(「構成のお手伝いをさせていただきました」という文言で宣伝させていただく場合はあります。) 出版に限らず、会社のHPやパンフレットなどに掲載したり、加筆・修正なども、ご自由にお使いください。
    50,000円
    maliho.photo
  • 商品の画像

    関西にて出張撮影を承ります。

    ※ ご希望のプランの数量をご購入ください。 ▫️ベーシック撮影プラン ¥11,000 多めに撮影した中から、お好きなカットを選んでダウロードしていただけます。10カット(リピーター様は20カット)お渡し込みです。他のお写真も、データ料1カット各¥440にて後から追加購入可能です。 撮影時間の目安は1時間以内。 ▫️ボリューム撮影プラン ¥22,000 ( ¥11,000×数量2 ) 多めに撮影した中から、お好きなカットを選んでダウロードしていただけます。30カット(リピーター様は50カット)お渡し込みです。他のお写真も、データ料1カット各¥220にて後から追加購入可能です。撮影時間の目安は3時間以内。 ▫️全データお渡しプラン ¥33,000 ( ¥11,000×数量3 ) 100カット以上保証の全データお渡しです。撮影時間の目安は6時間以内。 ◾全プラン共通の補足事項◾  ※こちら撮影料のみのお支払いページです。交通費・出張料や、フォトブックご購入などは別途です。 ※商業写真やイベント撮影、上記より長い撮影時間などは、別途お見積り致しますのでご相談くださいませ。
    10,000円
    maliho.photo
  • 商品の画像

    あなたの自伝の原稿、書きます。

    「自分自身の経験や学び、お店・会社の歴史を形にしたい」 「自社の商品やブランドストーリーなどの思いを発信したい」 「海外生活や地域活動、NPO・NGOなどで得たものを伝えたい」 という方のお話を聞いて、執筆します! 1万文字程度 5万円 (1万文字以上・1万2千文字以内) 何度かオンラインでお話を伺って、1ヶ月ほどで文章にまとめます。 因みに紙の書籍ですと、出版社や印刷会社の都合で10万文字程度が求められやすいのですが、無名の個人がKindleで電子書籍を出す場合ですと、文字数は1万〜2万文字程度が読まれやすく適していると言われています。 また、原稿は完全買い切りのため、納品後にご自身の著書として出版されても印税等はいただきません。原稿の執筆料のみのお支払いをいただき、著作権も譲渡いたします。(「構成のお手伝いをさせていただきました」という文言で宣伝させていただく場合はあります。) 出版に限らず、会社のHPやパンフレットなどに掲載したり、加筆・修正なども、ご自由にお使いください。
    50,000円
    maliho.photo
  • 商品の画像

    関西にて出張撮影を承ります。

    ※ ご希望のプランの数量をご購入ください。 ▫️ベーシック撮影プラン ¥11,000 多めに撮影した中から、お好きなカットを選んでダウロードしていただけます。10カット(リピーター様は20カット)お渡し込みです。他のお写真も、データ料1カット各¥440にて後から追加購入可能です。 撮影時間の目安は1時間以内。 ▫️ボリューム撮影プラン ¥22,000 ( ¥11,000×数量2 ) 多めに撮影した中から、お好きなカットを選んでダウロードしていただけます。30カット(リピーター様は50カット)お渡し込みです。他のお写真も、データ料1カット各¥220にて後から追加購入可能です。撮影時間の目安は3時間以内。 ▫️全データお渡しプラン ¥33,000 ( ¥11,000×数量3 ) 100カット以上保証の全データお渡しです。撮影時間の目安は6時間以内。 ◾全プラン共通の補足事項◾  ※こちら撮影料のみのお支払いページです。交通費・出張料や、フォトブックご購入などは別途です。 ※商業写真やイベント撮影、上記より長い撮影時間などは、別途お見積り致しますのでご相談くださいませ。
    10,000円
    maliho.photo

最近の記事

  • 固定された記事

七五三以外も!秋冬の家族写真撮影

七五三など秋冬の撮影ご予約やお問合せが増えてきましたので、改めて出張撮影のご案内を記載しておきます。 撮影の場所や機会・関西にて撮影を承っております。大阪を中心に、兵庫・奈良・京都などでのご依頼もいただいています。 ・スタジオ撮影ではなくご指定の場所に伺う出張撮影です。神社仏閣での七五三やお宮参り、ご自宅でのお誕生日会のほか、公園で遊んでいる様子なども撮ります。お子さんに限らず、例えば高齢のご家族の長寿のお祝いなども。 撮影の料金撮影料 ¥22,000(税込) 多めに

    • 謙虚な人に憧れる

      謙虚な人に憧れます。謙虚さを身につけるのは本当に難易度が高いと思うからです。そもそも身につけるものだと思っている時点で、本質的にまだまだ自分は遠いのだろうとも思います。 もっと言うと〝謙虚に成る〟というよりも〝謙虚で在る〟というほうが、きっと正しい。 そう、謙虚とは性格ではなく状態なんですよね。優しい人・明るい人、というのと同じ。 本当の意味で優しい人や明るい人は存在しなくて、優しい状態があり明るい気分があり、優しい面があり、明るい時があるのだ、と私は思います。良い人・悪い人

      • 良い悪いではない運気の捉え方

        占いを信じないタイプの友人が、昔言っていた「とは言え、理にかなっている節もある」。とても印象的で、十年以上経った今も覚えています。 曰く、〝西側に黄色の物を置いたり蛇革の財布を使うと金運が上がる〟とかいうのはピンと来なくても、〝こまめに掃除したり玄関に鏡を置いたりすると運気が上がる〟というのは、「そりゃそうだ」と。 部屋を綺麗にしていて、出かける前に身なりをチェックするような習慣があれば、少なくとも不衛生な人よりは、他者から好印象になる。人からの印象が良ければ仕事も恋愛も縁に

        • 自分より他者の占い結果に注目すると面白い

          私は昔から占いが好きなほうです。 十年近く前から、ゲッターズ飯田さんの占い本を毎年買っていて、昨今は自分以外のタイプも総合的に調べられる決定版も購入しました。それを知っている友人知人からは時々頼まれ、占ってあげています。本で調べるだけですが。 ただ、個人的には、当たるか当たらないか自体は、あまり重要ではないと思っていたりもします。 では私がどのように楽しんでいるのか、何を以て面白いと感じているのかをお話したいと思います。

          有料
          300

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • あたまのなか
          maliho | 写真と物書き
          ¥500 / 月
        • おしごと
          maliho | 写真と物書き
        • インタビュー記事
          maliho | 写真と物書き

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ChatGPT使ってみた感想

          もう使っている方もいらっしゃるかと思いますが、私もChatGPTを使ってみました。その感想を含めて、これからの社会がどのように変わっていくかなど、感じたことや考えたことを共有したいと思います。

          ホラーが好きだとか苦手だとかの話

          先日の「子どもが好きだとか苦手だとかの話」「キャンプが好きだとか苦手だとかの話」に続いて、今回は、ホラーが好きだとか苦手だとかの話をします。 このように明確に意見や好みが二分されていて、尚且つあんまりフォーカスされにくい、日常的ながら掘り下げると深みがある、そんなテーマが個人的に興味深いのかもしれません。 些細な話題のようでいて実は個人個人の人間性が見えてくるようで。

          キャンプが好きだとか苦手だとかの話

          昨今のキャンプブームに伴い、キャンプ好きなアウトドア派の友人たちと、それが理解できないインドア派の友人たちの間で、分かり合えない隔たりが生まれている様を何度か見てきました。 その度に私はキャンプについて考えてみて、そうして最近やっと自分なりの着地に至りました。 キャンプというもののイメージや概念への認識が、そもそも人によってかなり違うらしい、と思ったので、今日はその話をします。

          “つぶやく”発信のこれまでとこれから

          今年はTwitterをもう少し活用したいなと、ぼんやり思っています。(ぼんやり思う程度の意欲ですが…。) と言うのも、Twitterが新しいフェーズに入っていきそうな気がするからです。

          暮らしにおける多様な価値観

          引越しや断捨離を通して、モノと向き合い、改めて自分の暮らし方について考えている今日この頃です。 ⁡ 以前は、モノを収納しきれなくてトランクルームを借りていた時期もありますが、今考えると何故そんなにモノを持っていたのか分かりません。 学生時代も新婚時代も、家に人を招くのが好きで、食器をたくさん持っていましたが、今ならホームパーティー的なことをしたいならレンタルスペースという選択肢もあるな、と思っています。 断捨離についても、大きなものを捨てるならコストが掛かり、売るなら出品して

          荷造り・荷解きの考え方

          前回の記事で、「引越しの荷造りの時点で断捨離し過ぎないほうが良い」という話をしましたが、今回はその辺りのことについて深掘りします。

          引越しの話② 入居前に抑えておきたい注意点

          前回は、私の引越し遍歴、物件探しと不動産屋選びについて個人的に大事だと思う点などをお話ししました。今回は、入居前に抑えておきたい注意点についてです。 引越しをされる際の参考になりますと幸いです。

          引越しの話① 物件探しと不動産屋選び

          昨日、引越しました。 実は年末年始、近年稀に見るほど体調を崩して寝込んでいたので病み上がりなのですが。 契約関係は先月のうちに済ませていて、荷造りは段ボール10個以内に収まっていたのもあり、引越しはスピーディーに終えられました。 私は人生において何度も引越しを経験しているので、我ながら慣れたものだなと思った次第です。 とは言え、物件探し自体には半年くらい費やしました。そもそも、急いで探していたわけではなかったので、ゆっくり納得いく部屋にしたいと思い、不動産屋も内覧も何軒か巡っ

          やりたいことのために、今年やらないこと

          明けましておめでとうございます。 さて新年に入り、今年の抱負やテーマ、やりたいことを考えている人も少なくないかと思います。 私もそうなのですが、やりたいことを思い描くと、そのためにやらないこと・やめたいこととも向き合う必要性が出てきます。 どういうことかと言うと、以前、『「やりたいこと」があるから、「やめたいこと」とも向き合う。』という記事に詳しく書いています。 やりたいことにおいて、〝そのためにやらないこと〟は付きものです。 しかし必ずしも、その人にとって〝やめたいこと

          「ボーナス減ったから辞める」が危ない理由

          今年ももう残すところあと僅かになりました。 振り返りながら、来年をどんな年にしていこうかと考えている人も少なくないのではないでしょうか。 私の周りもそうみたいです。 フリーランスという働き方をしていると〝あるある〟なのかもしれませんが、会社勤めをしている友人知人から、よく独立や転職などの相談をされたりします。 時期は例年、夏と冬が多いです。ボーナスの時期だからですね。 ボーナスが下がったことで仕事のモチベーションも下がって、「今の会社のままで良いのだろうか」という気持ちにな

          映画「すずめの戸締まり」の感想

          「すずめの戸締まり」観ました。 色んなことを感じたり考えたりさせられた作品だったので、書き残しておこうと思いました。 思いが溢れ過ぎて4千文字超えてしまいました…。 大いにネタバレを含みます。まだ観ていない方には恐縮ですが、ご了承ください。

          撮影マナー問題と同業者の話

          今年も七五三の撮影のご予約をたくさんいただいていて、有難いことなのですが、残念なこともあります。実は、毎年のように、撮影に制限がある神社やお寺が増えているんです。 昨年は自由に撮影できていたお寺が今年から事前に撮影許可申請をしないといけなくなっていたり、境内が全面撮影禁止になっていたり、専属の写真会に会員としての登録が必要(有料)だったり。 それは一体何故かというと、言わずもがな撮影マナーが悪い人が原因です。 カメラマンと一言で言っても様々なカテゴリがあり、有名なスポットで