見出し画像

アーユルヴェーダでも秋は心が乱れやすい?#03

皆さんはアーユルヴェーダを聞いた事はありますでしょうか?

アーユルヴェーダは、インド、スリランカの古代から続く伝統医学です。

私は4年前にスリランカに半年住んでいた事があり、その時にアーユルヴェーダのドクターから教えて頂きました。

ハーブを用いて治療したり、その人のドーシャ(体質のタイプ)を見て、自分に合う食べ物や生活習慣などをアドバイスしてくれます。

ご興味ある方は、前に一度ドーシャ体質をまとめたのを書いたので自分がどの体質か見てみてください。↓

ヴァータ(空、風)、ピッタ(火、水)、カパ体質(水・土)の3つの体質があるのですが、多くの方が複合体質です。3つ同じバランスを持ってる方もいます。

私はカパを主に持っている体質なのですが、日本人はカパ体質が主の方が多いそうです。

見た目の特徴だと白くて目がぎょろっとしてる人が多く、中肉中背で太りやすい。

動きや発言はゆっくりで消化も遅いタイプです。

食事も動物性は下しやすく、消化にいいものや身体を温めるものが合います。

また、時期によってドーシャが乱れやすくなったりするのですが、秋から冬の初めにかけてヴァータが高まりやすくなります。

ヴァータが乱れると身体に起こる事

◆食欲も消化機能も不規則になる

◆ガスが溜まりやすく、便秘になりやすい

◆女性の場合は生理不順になりやすかったり、生理周期がバラバラになったりする

◆髪の毛や肌が乾燥しやすい

◆頭痛や筋肉痛

◆手足が冷えやすい

◆まだ起こってないことへの恐怖心が強くなる

◆イライラしやすい

◆夜、眠れなくなる

◆集中力がなくなる

こういった症状が出やすくなります。

ヴァータを整えるには?

ヴァータは冷性の性質を持つので

◆身体を冷やす
◆不規則な生活習慣
◆忙しない生活

などの行動をすると乱れやすく、ヴァータの乱れが続くと自律神経失調症になりやすいので、自律神経を整えることを意識することも大事です。

一番日常に取り入れやすいのは、

◆白湯をゆっくり飲む

消化が遅い方や、朝中々起きてもシャキッとしない方、腸の調子が悪い方は、朝にゆっくり飲むと良いです。

夜中々寝付けない方は、寝る前にゆっくり飲むと良いです。白湯に少し生姜を入れて飲む事をお勧めします。

◆湯船に入る

手足が冷えも大事ですが、何よりも内臓から温める事。

また、自律神経を整えるのに、首を温めることも大事です。お風呂上がった後も髪の毛は乾かさないと首を冷やしてしまうので気をつけましょう。

◆深呼吸をする

マスクをしているとどうしても呼吸が浅くなってしまいがちなので、気づいた時に深呼吸することも大事です。

息を吸うよりも長く吐くことを意識してください。

湯船に入れる方は、入ってる時に一緒に息を吐く行為をするとよりリラックスします。

◆CBDオイル

セルフケアとして最近流行り始めている、CBDオイルを摂取するのもオススメです。

私のお気に入りはエンドカの3%で、寝る前に舌下に2、3滴垂らします。

お風呂に垂らして入ってもリラックするのでおすすめです。ただ、色んなメーカーがあるのと自然なものなので個人差はかなりあります。アレルギーある方はお気をつけください。

心が弱いのではなく環境に対応しようと揺らいでるだけ

今の時期は、寒暖差も激しく台風など気圧の変動もありますので、身体が対応しようと乱れやすくなります。

敏感な方は環境に対応しようと身体もそうですが、心も揺らぎやすくなるのです。

それはあなたの心が弱いわけではなく、環境に対応しようと心身共に揺らいでいるのです。

早め早めに対応すれば、その揺らぎの幅が少し短くなったり、準備ができます。

心と体は心身一体なので、そういう時期なんだなぁと身体ががんばっているのだと、身体を労る行為を意識してみてくださいね。










仕事後のお疲れビール代にさせて頂きますぅ🍺🥺