マガジンのカバー画像

読んだ本

27
読書の価値は,「情報」でなく「体験」にあると思う.「この本読んでみよう」と思える文章が書きたいけど,要約にとどまっているのが現状.
運営しているクリエイター

#読書メモ

「コミットなくして失敗なし.失敗なくして進歩なし.」と痛感させられた本

『失敗の科学』という本を読んだ.この本はスゴい.レジェンド本に追加. 本書は,生々しい失…

makuta
7か月前
1

「実力は同じでも,評判には大きく差がでちゃうよ」という本を読んだ.

『ネットワーク科学が解明した成功者の法則 』を読みました.本書は,複雑ネットワークの専門…

makuta
8か月前
3

「売上は減らしたほうが,コスパがいいよ」という実践的な経営本を読んだ

『売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密』を読んだ.経営のことはまるで知ら…

makuta
8か月前
3

「自然界きびしすぎ,ヒトに生まれて良かった」と思った本

『「協力」の生命全史: 進化と淘汰がもたらした集団の力学』という本を読んだ.協力という言葉…

makuta
8か月前
5

「メールがマルチタスクを生む元凶じゃないの?」という本を読んだ

『超没入: メールやチャットに邪魔されない、働き方の正解』という本を読みました。『Deep wor…

makuta
8か月前
3

「記録は活用してなんぼ」という本を読んだ

『時短と成果が両立する 仕事の「見える化」「記録術」』を読みました。ここ数ヶ月、記録して…

makuta
8か月前
6

「農業は栽培だけじゃない」という本を読んだ

『絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業』という本を読みました。本書によって、農業をとりまく状況と、農業経営の方法について、ざっくり知ることができました。とくに、農業経営のために必要な情報とその取得方法については、とても具体的に書いてあり参考になりました。 個人的に参考になったのは、以下の2点です。 ひとつめは、農業は農作物を育てるだけでなく、品種選定、生産、販売、マーケティング、地域との関係づくり、人の育成など、とても幅広い仕事だということです。言われてみれ