見出し画像

珍説「サッカーはゴール前に全員並べれば点取れない」は本当か検証した

生前父がボヤいていた珍説

夏真っ盛りです。

外に出るのも憚られる暑さです。
そして、明日から盆休みという方も多いのではないでしょうか。

お盆と言えば、父が亡くなってから2年経つんです。
早いなぁと思います。

「お盆になると赤とんぼになって戻ってくる」みたいな話を聞かされていましたが、うちの父は今年戻ってくるのでしょうか。とりあえず赤とんぼを見たら父だということにしたいと思います。

で、生前野球好きの父がその反動でサッカーのことを嫌いだったんですけど、よくこんなことを言ってたんですよ。

「サッカーなんて11人ゴール前に並べれば点取れねえじゃねえか」

当時40歳過ぎたおじさんの言うこととは思えないような発言なのですが、恐らく誰しも思ったことがあるはずです。ヤフー知恵袋にもこの問いは存在していましたから。

勿論この場合、仮に可能だったとしてもメンバーが全員ゴール前固定なので点は取れません。要するにこの理論が正しかったとしても勝つことは出来ないわけです。

まぁそんなことはどうでもいいんです。

そもそも父の言う「11人ゴール前に並べれば点取れねえじゃねえか」は本当に正しいのでしょうか?

大昔に「トリビアの泉」という番組があって、これ系の質問にかなりの予算を掛けて実験をするという企画がありましたが、しがない兼業ライターに出来ることは限られています。

ただ、父が生前残した遺言ですからねぇ・・・。
41歳夏の自由研究として今回はこれを検証してみたいと思います。

ゴールのサイズと人間の肩幅はどの程度あるのか

まず大事なのは、11人でゴールを塞げるのか?ということです。

そもそも私はサッカーのゴールがどの程度のサイズか知りません。

マウンドからキャッチャーまでは大体18メートルあることも、相撲の土俵が4.55メートルであることも知っていますが、ふと考えてみるとサイズ感がよく分からないんですよね。

皆さんはサッカーのゴールの幅って大体何メートルくらいだと思いますか?

・・・

パッと答えられる方ってどれくらい居るんですかね。サッカー部でも空で言えるんだろうか。

という訳で調べてみました。

サッカーのゴールは8ヤードということで定義されており、メートル法で表すと7.32メートルなのだそうです。

話は逸れますけど、ヤードとかフィートとか、この手の単位ってよくわかんないですよね。全部メートルにすりゃいいのにって思うんですけどこの手の単位本当に困るよなぁ…。

7.32メートルって言われると案外そんなに広くないように感じませんか?私は思っちゃったんですよ。あれ?これもしかして父の遺言通りいけるんじゃない?って。勝手な想像で20メートルくらいある想定をしてたんですよ。

ただ、そもそも私は人間のサイズ感がよくわかんないんですよ。

身長は分かる。
だけど、人の幅ってどう表せばいいんだろう。

そうか。
肩幅で大体わかる。

ただ、身長や体重と違って肩幅なんてそんなに情報ある訳じゃない。今調べてみたら、成人男性は大体45センチ程度なのだそうです。普通の人連れてきたんじゃ11人じゃ足りない計算になっちゃいますね。

でも、それだったら普通の人よりもデカい人を並べればいいわけです。平均が45センチならもっとある人だって居ることでしょう。

そこで私は「肩幅が広い人 何センチ」という、恐らく今後使うことが無い検索ワードをグーグル先生に突っ込んでみました。すると、面白い情報が出てきました。

「ブロックレスナーの肩幅は71センチあるらしい」

ブロックレスナーさんを11人使ってゴールは塞げるのか

まず、ブロックレスナーさんが何者かという話ですが、WWEという団体に所属するプロレスラーです。だいぶ前に日本の新日本プロレスにも参戦していた有名な方で、タイトルを取っていたこともあるようです。

このレスナーさんの肩幅が71センチあるということをプロレスの中継で10年くらい前に話していたというのです。

レスナーさん、こんな感じの方です。

レスナーさん

正しい情報かどうか?というのはこの際あまり重要ではありません。あくまでも仮説として検証するためにこの情報を元にこれからの話を進めれば良いだけの話です。

肩幅が71センチですから、7.32メートルのゴールを概ねレスナーさん10人で塞げる計算になります。

雑にイメージ画像作ってみました。

レスナーさん10人フォーメーション

おお!
案外ギリギリですが、何とかイケました。

さぁあとはレスナーさんを11人捕まえてきて、レアルマドリードと対戦すれば引き分け以上は確定です。面白くなってきました。

・・・
ん?
そんなに単純じゃない?

おや?
確かにゴールサイズを見てみると縦幅が2.44メートルあるそうじゃないですか。

ちなみにレスナーさんの身長が190センチあるそうで、これだと横幅は良くても上の50センチにボールを蹴り込まれたらちと厳しいことになってしまいます。シュートのたびにジャンプしてもらうのもいいですが、フェイント食らうと足元に蹴り込まれる可能性もあります。

ただ、私は先ほどレスナーさんを10人しか並べていません。

10人のレスナーさんで最後のレスナーさんを90分担ぎ上げ続けてもらいましょう。プロレスラーの方なので恐らく大丈夫でしょう。ちなみにレスナーさんは130キロあるそうです。

というわけで、見てみましょう。

レスナーさん11人フォーメーション

・・・
おや。
誠に残念ですが、レスナーさんがあと3人ほど足りないようです。

このままだと左右の上部50センチに広大なスペースが空いてしまいます。フリーキックの名手に狙われること請け合いです。ただ、今の日本代表だとセットプレイからの得点があまり期待できないので、このフォーメーションでも日本相手ならいいところまで行けるかもしれません。

ただ、日本代表以外のチームと戦うことを考えるとレスナーさん11人では足りないことが判明しました。では、ゴールマウスの左右のスペースを消すにはどうすれば良いでしょうか?

現在の見立てだと、レスナーさんでは上部に50センチのスペースが生まれること請け合いです。190センチのレスナーさんを4人持ち上げると横幅7.32メートルに足りるのでそれで行きましょう。

あとは、7人でゴールマウスの横幅である7.32メートルを塞ぐ。そのためには肩幅平均104.57センチの大男を用意する必要があります。

「肩幅が広い人 何センチ」という世にも奇妙な検索ワードで出てきた人物よりも33センチ肩幅が広い人間が果たしてこの世に存在するかはわかりませんが、とりあえず104.57センチある人物を探してくる必要がありそうです。

ちなみに先ほどのレスナーさんをゴールマウスを塞ぐ用に肩幅104.57センチ対応に引き延ばすとこんな感じになります。

レスナーさん150%

・・・デカすぎ。
戸愚呂弟みたいなのが出てきました。

別のアプローチで考えると、身長が2メートル44センチに近しい方を11名連れてくるという手はありますが、NBAとか見ている限りではこの身長と肩幅を両立するのはさすがに難しいので肩幅を優先するのが現実的ではないかと思います。

ちなみにレスナーさん150%を11人並べて例のフォーメーションを組むとこんな感じになります。

レスナーさんファイナルフォーメーション

これで左右のスペースも大丈夫ですね。

肩幅平均104.57センチの人物を11人連れてこないとゴールは塞げない

ということで結論です。

■問:
「サッカーなんて11人ゴール前に並べれば点取れねえじゃねえか」は本当か

■回答:
以下条件を満たせばゴールマウスの大部分を塞ぐことは可能。
・身長190センチ、肩幅平均104.57センチの人物を11人連れてくる
※肩幅104.57センチはブロックレスナーさんの1.5倍
・7人をゴール前に立たせ4人を立っている7人で担ぐ
・この状態で90分耐える 
※ただし肩幅71センチ時のレスナーさんは130キロ

ちなみに私は「ゴールマウスの大部分を塞ぐことは可能」とは言っていますが「点が取れない」とは一言も言っていません。

果たして赤とんぼになって帰ってきた父は我が子が41歳になって導いた夏休みの宿題をみて何を思うのでしょうか。

…とりあえず実家戻って線香あげるか。
そういや父も杉作J太郎とか好きだったなぁ。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,875件

よろしければサポートお願いいたします! 皆様のために今後使わせていただきます!