makumaaku

これは僕の心のノートです。自由に見てください。僕はこんな人間です

makumaaku

これは僕の心のノートです。自由に見てください。僕はこんな人間です

マガジン

  • 日々挑戦の日記

    僕の挑戦の足跡を残していきたいと思います。

  • 東京日記

    東京でなんか書きます

  • 体調分析

    どんな日に次のパフォーマンスが良くなったのか分析します。

最近の記事

タイピング成長日記

2024年6月13日スタート。 目標はe-typingで400点! 6月13日今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「S」スコア「264」でした。 https://e-typing.ne.jp #etyping #et_r 得意なビジネスにしたら297だった。 今日のがんばれ新人君(ローマ字)の結果は「Good!」スコア「297」でした。 https://e-typing.ne.jp/roma/variety/business.asp… #etyping #et_r

    • 20240613_日記

      タイピング 寿司打 お勧め5,000円コース【普通】で、 ★4,120円分 お得でした!(速度:4.5key/秒、ミス:10key) むずい.. https://sushida.net #寿司打 e-typing 今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「S」スコア「264」でした。 https://e-typing.ne.jp #etyping #et_r 得意なビジネスにしたら297だった。 今日のがんばれ新人君(ローマ字)の結果は「Good!」スコア「297

      • 覚醒論や好奇心について

        最近何かに熱中できる機会が少ないなと。 何かに没頭するような状態をどう作り出すのか気になって、聞いてみた。 2人から話を聞いてそれぞれ納得したので書き残してみる。 上司のSさんから聞いた話はこちら。 Sさんはヲタ芸パイオニアチームの人。 何か人生経験と紐づいていて熱中しているというよりかは、「なんとなく面白そうじゃね?」というノリで物事を極めていくような感じ。 この原動力について聞いてみたら、以下のような覚醒論について話してくれました。 覚醒 = 物事に熱中している状態。

        • 20240509_ワーホリへの旅立ちを見送った

          2日ぶりに書きます。 昨日は彼女がオーストラリアへワーホリに旅立ちました。 2年会えないなんて実感が湧かないな〜 だと思ってたけど、やっぱり別れ際は悲しかった… 涙って一度出てくると止まりにくいものなんだなと笑 オーストラリアでも頑張ってほしい。 そして2年間ちゃんと生き抜いてほしい。 ホストファミリーも良い人たちだったようで。 一安心です。 僕も明日から朝活など頑張ります。 頑張ろうと思いますって書こうと思ったけど、思わなくていいからやれ!と言われた過去を思い出して

        タイピング成長日記

        マガジン

        • 東京日記
          6本
        • 日々挑戦の日記
          5本
        • 体調分析
          2本

        記事

          20240507

          おはようございます。 前日書いた通り、7時過ぎに日本橋のカフェドクリエに来て作業できています。こういう習慣続けていきたい。 これから怒涛の日々が始まると思うと覚悟を決めないとと思う。 「コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦」 という本に書いてあったように、 論点 サブ論点 タスク設計 スケジューリング 作業 アウトプット という順序を意識して効率よく作業を進めようと思う。 ちゃんと考えてから動く、を高速化していく

          2024年GW終わりになんか書く_20240506

          今日の一言 中野さんの闘志を感じ、自分も必死に頑張らねばと思った。 なんかガッツがある働き方をしている人が周りにいなくなってきたな..という印象。そんな中で今はガッツを出して頑張る時だなと実感させられた。自分も頑張ろう。 日記GWも最終日。5月6日(火)。というかもう日付を過ぎて5月7日。 これから取引所の開発も架橋を迎えていく。コンサル案件も始まる。ずっとお世話になっている開発案件もある。 自分の時間をとって考えを巡らせる時間も欲しい 去年作業に没頭し過ぎて取れなかっ

          2024年GW終わりになんか書く_20240506

          体調分析2022/4/21

          体調が良かった日の翌日午前中のコーヒーは自分にとってかなり良さそう。 昼食後に眠くならないのと、午後からカフェインで気持ち悪くなることもない。 薄めのコーヒーがちょうど良さそう。(ファミマのコーヒーくらい) 結論午前中のコーヒー○ 前日の運動も大事なのかも

          体調分析2022/4/21

          体調分析 2022/4/20

          どんな感じ・朝から脳がシャキッとしている ・思考がクリア ・やる気が湧いてきて眠くもならない(昼食後も) ・総じてポジティブな気分 前日の行動・フットサルを19~21時で行なった。(結構走った) ・久しぶりの運動だった。 ・夕食を22時前に食べた ・23時ごろにシャワーを浴びた ・24時半ごとに寝た ・夜に感情の起伏があった。 当日の朝・7時半に目覚めた(7時間睡眠) ・朝食にはパンとヨーグルトを食べた ・9時半~10時ごろにアイスコーヒーSを飲んだ 何が原因で体調が良

          体調分析 2022/4/20

          退学しますシリーズpart2 学生時代を振り返る[後編]

          前編では大学1~3年の話をメインでしました。 後編は大学3年~大学院1年の話をします。 サークルの幹部が終わり、サークルへはほとんど行かなくなりました。 僕の生活のメインは学校生活となります。 なんかしないと!と思い出したころサークルにほとんどの時間を使っていたので、いきなりやることがなくなった。何かしなきゃと、色々手を出した。主にお金稼ぎや本を読んで知識をつけようと。 面白い話がないので、研究室に入る直前までスキップ! 研究室選び僕は研究室配属を前にし、やりたい

          退学しますシリーズpart2 学生時代を振り返る[後編]

          退学しますシリーズpart1。学生の思い出を振り返る前編

          お久しぶりです。 今日は2021年6月27日。 ついに退学という決断をする時が来たようです。 退学するのか。。と考えていたら、ふと学生時代の楽しかった思い出や、悲しく、苦しかった思い出が蘇ってきました。 せっかくに機会だから、久しぶりに心の思うままに文章にしてみようと思います。 振り返るのは大学時代のみです。隠し事なしでぶっちゃけよう。 大学に入学した当初のことを思い出す大学に入学したときばかりの頃、受験も終わり、大学は楽園のような感じがした。楽しそうなサークルが

          退学しますシリーズpart1。学生の思い出を振り返る前編

          サークルの追いコンに行ったら寂しくなった

          先日、6年間所属していたサークルの追いコンに参加した。 同級生だけでなく、ほぼ全員ひさしぶりでかなり会いたくてたまらなかった。 正直休学した当初は、合わせる顔がなく、ぶっちゃけ会うことも心苦しかった。 僕は、卒業をするわけでもなく、サークルに長い間顔を出していないから、同級生の最後の姿を見に行くというような立ち位置でした。 久しぶりに行ったサークルは知らない子も増え、新鮮だった。たくさんの人と会うという機会がほとんどなかったから、本当に幸せになった気分でした。 幸福

          サークルの追いコンに行ったら寂しくなった

          また春が来たのか

          もう春が来た。 今にも桜が咲きそう。 去年の今頃はプログラミング始めた頃だ。 ワーキングスペースにチャリで火曜途中に、古井神社の桜が綺麗だったのが、昨日のことのようです。 もう1年なのか。 辛いことも多かったが、過ぎてしまうと、やはり速いと感じる。 ちゃんと生きているのかという不安を感じつつも、楽しい日々を過ごした気がする。 コロナが広がっても、自分の生活にほぼ影響なしだったから、良かった。 今ももちろん不安です。 今までの不安は無に対する不安。 これからの不安はプレッシャ

          また春が来たのか

          「やろう!」って思った自分を裏切らないで欲しい

          久しぶりにnoteを触ります。 今回ふと思ったのは、意欲ある自分を裏切らないで欲しいという内容だ。 僕は筋トレをして、体を大きくするんだ!と意気込んでいながら、続いていない。腰を痛めたのが原因でやめてしまった。 せっかく数ヶ月続けて習慣化もできていたのに。 せっかくやる気でいる自分がいたのに、ちょっと眠いから、ちょっとめんどくさいからとかいう日々の小さな理由で、やる気ある自分を裏切った結果が今の身体だ。 なんかも奮起してジムへいくが続かない。そして、また何かきっかけ

          「やろう!」って思った自分を裏切らないで欲しい

          結局、どうしたいのか。

          最近は、アプリ開発の仕事をする。プライベートを楽しむ。勉強する。 やっていることはこれくらい。 そして、仕事を取るためにエントリーシートまではいかないが、職歴とアピールポイントくらいを提出する機会がある。 思い出した。 1年半前に、行きたくもないインターンのESを書いていた時のことを。 その時よりは気分はいい。 だって仕事を自分で取ることは今の目標だし。 でも、これがやりたいこと?ってなると心の底からYesとは言えない気がする。 仕事を取るのは、最低限できなければいけ

          結局、どうしたいのか。

          日常生活でいやなこと!

          1.テニスコートの空き状況を調べるのが大変。可児市、美濃加茂市見にくい!なぜスマホから予約出来んのや! 2.身分証の提示とか、住所とかの入力めんどい。何かしら送る側はテンプレを作って遅れるようにしたい。 3.ホームページとか見に行ってもつまらん。ゲームかなんかいれてくれ。

          日常生活でいやなこと!

          どうかお願いします

          2020年8月19日。 もう神様にお祈りするしかないのでしょうか。 神は信じていませんが、すがりたいくらいの気持ちです。 僕の母親はうつ病です。 僕が高1の時からなので、もうかれこれ8年間。 でも、家事を一人でこなすことが厳しくても、少しは外出できたりしていました。 美容院にも行っていたし、犬のトリミングも連れて行ってあげていた。 本当に最低限の生活ですが、なんとか生きてました。 しかし、3月くらいからコロナウイルスの影響で、自粛期間に入りました。 本当にわ

          どうかお願いします