見出し画像

(散文)レンタカーなしで沖縄を楽しむ【那覇】

車を運転しない人こそ那覇がオススメ!
このご時世が落ち着いたら、沖縄旅行なんて、どうですか??

リゾートホテルもいいですが、リゾート地は、食事や飲みに行く場所が限定されてしまいます。

滞在中、24時間フルで沖縄を楽しみたい人には「那覇」がオススメです。

【那覇】
那覇の一番の魅力は、飲食店が充実していることです。
沖縄の食堂、居酒屋、バーと選択肢は豊富です。

お酒が飲めない人も、ノンアルコールカクテルがあるから、大丈夫です!!
***********************************************
2022年5月1日追記
せっかくなら、沖縄らしいフレッシュフルーツたっぷりのカクテル、飲みたいですよね!?
モノレール県庁前駅近辺のバーを紹介します。

ノンアルコールカクテルもあります。
・バー アウル/BAR Owl
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47002697/

・BAR 坂梨(Authentic Bar Sakanashi)
http://bar-sakanashi.com/

ノンアルコールがあるか未確認ですが、フレッシュフルーツカクテルがあるバーです。
・Bar Accord (バー アコード)
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001779/

・BAR 和香
https://ontherun.blue/archives/1576
***********************************************

那覇は、宿泊の面でも優れています。
シティホテルやビジネスホテル、ゲストハウスまで揃ってます。
希望の場所と予算で、宿を選択できます。

・海に行きたい!
せっかくの沖縄ならきれいな海で泳ぎたい。
そんな人は、思い切って、渡嘉敷島や阿嘉島に日帰りで行っちゃいましょう。
フェリーと島での交通手段がセットになった現地ツアーもあります。
フェリーが苦手な人は、沖縄本島でも、残波ビーチあたりまで行けば、そこそこキレイです。
バスで1〜2時間で行けます。

・ダイビングにも行きたい!
北谷近辺のダイビングショップなら、バスで30分〜1時間で行けます。
那覇からもそれなりにアクセス便利です。

レンタカーがないと困るのが、移動手段ですね。
公共交通機関は、モノレール、バス、タクシーです。
しかし那覇市はコンパクトなので、意外となんとかなります。

・モノレールの一日・二日乗車券
一日券と言っても24時間使えます。一泊二日のイメージでしょうか?!
ざっくりと3〜4回以上乗車する人には、お得です。

・OKICA
沖縄版交通系ICカードです。
Suicaなどはモノレールでは使えますが、バスでは使えません。
路線バスに乗るなら、ぜひ利用されることをオススメします。
デザインも可愛いので、記念にもなります。

・路線バス
沖縄県民でさえ、路線バスは好き嫌いがわかれます。
その最大の理由は、路線が複雑なんです。
しかし、
Googleマップの経路検索で、バスが設定できます。
これは、かなり便利です。
どのバス停から何番のバスに乗ればいいか、調べることができます。
たまに時刻表データが古いときもありますが、ほぼ正確です。

・タクシー
ちょっと贅沢してタクシー移動もありです。
那覇市内の移動なら、だいたい2000円以下が目安です。
沖縄県民は、モノレール・バスより、タクシーに乗ってしまう派の人は多いです。

・レンタル自転車
いまはシェアサイクルが充実してます。

リゾートホテル編に続きます。

【おまけ】
予め、Googleマップの経路検索をしておいて、URLを保管しておきます。
沖縄に着いて、必要なときにそのURLを開けば、すぐに経路検索ができます。

(例)
ゲストハウス(国際通り近くロハスヴィラ)から、アメリカンビレッジ(北谷)まで

https://maps.app.goo.gl/uhT8USZv4M6cwBLDA


どなたかのYoutube動画(2022年5月22日追記)



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?