見出し画像

「Makuake Of The Year 2022」ノミネートプロジェクト紹介 #11 【【パナソニック開発】気ままな同居人ロボット「ニコボ」。寝言やオナラまで。 】

こちらのnoteでは、2022年11月25日(金)にマクアケが主催する表彰イベント「Makuake Award 2022」の最新情報を発信しています。
特設サイト:https://award.makuake.com/2022/

「Makuake Award 2022」編集部です。
この記事では、「Makuake Of The Year 2022」にノミネートされているプロジェクトを紹介していきます。

※「Makuake Of The Year 2022」にノミネートされたプロジェクトは、2021年7月1日(木)から2022年8月31日(水)までに開始したプロジェクト(※1)及び、昨年の表彰対象期間に該当するプロジェクトのうち2021年7月1日(木)以降にリターンの配送を完了したプロジェクト(※2)の中から、サポーター数、サポーターとのコミュニケーション、応援購入総額、話題性や社会的なインパクトなどの観点で、当社が選定しました。

今回は、「【パナソニック開発】気ままな同居人ロボット「ニコボ」。寝言やオナラまで。」プロジェクトです。

プロジェクト概要

人の暮らしに寄り添うパナソニックと“弱いロボット”の研究を通して、人とモノ、人と人の関係や社会のあり方を探求する豊橋技術科学⼤学の岡⽥美智男研究室(ICD-LAB)が共同開発した、思わず抱っこしたくなるほど愛おしい同居人ロボット「NICOBO(ニコボ)」を「Makuake」で先行予約販売しました。


プロジェクト実施の背景(プロジェクトページより)

パナソニックというと家電製品をイメージされる方が多いかと思います。我々はお客様へ“もっと便利“を追求し、より高性能・高機能な商品をお届けできるよう日々邁進しております。
我々が展開している家電製品も含め、高性能・高機能なモノによって人々の“暮らし“は豊か・便利になり社会課題が解決されていると感じられている方も多いのではないでしょうか。
一方でそれらが人々の“心”を豊かにできているのか?と考えた時に、もしかしたら情報の速度、コミュニケーションツールの発達によって人間関係が多様化し、少し心の余裕がなくなっているのではないか、と感じています。
また、我々はコロナ禍により“新たな人とのつながり“を模索しながら、毎日を懸命に生きています。そんな中、心の豊さにフォーカスし「家では“ほっと“肩のチカラを抜いて自分らしくありたい」そんな強い想いを持つメンバーが、新しい領域に挑戦してきました。
そして豊橋技術科学大学・岡田教授が提唱される“弱いロボット“のコンセプトをもとにパナソニックと共同開発して誕生したのがNICOBO(ニコボ)です。

引用元:https://www.makuake.com/project/nicobo/

担当キュレーターが語る、注目ポイント

キュレーターとは、プロジェクト実行者の挑戦や新しい取り組みに伴走するマクアケ社員のことです。

ニコボは、心の豊かさにフォーカスし日々の暮らしに潤いや笑顔をお届けしたいという想いから、パナソニック様とICD-LAB 岡田教授が共同開発した「思わず笑顔になるロボット」です。

ーーーーーーーーーー
どこか頼りないけれど、なんだかかわいい、ほうっておけない。
なにも役に立たないけれど、そこに居ないとなんだか寂しい。
ーーーーーーーーーー
これが岡田教授の提唱している“弱いロボット“のコンセプトです。

ニコボは、撫でると喜んだり、寝言やオナラをしたりマイペースな性格です。不機嫌になることもあったりします。

また、ニコボ特有のモコ語に加え、言葉を覚えてカタコトで日本語も話したります。現在ニコボと暮らしている方の70%近くが「笑顔が増えた・声を出して笑うことが増えた」とのアンケート結果が出るなど、コンセプトである「思わず笑顔になるロボット」を実現されています。

二コボは2023年春ごろに一般販売することを目論んでおられます。

ご興味もっていただけた方は、WebサイトからNICOBO NEWLETTERへの登録やInstagram 及び Twitterのフォローをぜひお願いします。



この度は、「Makuake Of The Year 2022」ノミネートおめでとうございます。
構想から開発まで長い年月を要し、細部までこだわり抜かれた素晴らしいプロダクトのデビューに「Makuake」を活用いただけて、とても光栄に思っております。
「Makuake」プロジェクトでは、開始から約6時間の間に完売し、追加販売を希望するお客様からのお問い合せが殺到したり、多くのメディアに掲載されたりと、パナソニックさんの取り組みに対する世の中の期待の大きさを改めて実感しておりました。
これからのニコボがとても楽しみです!
引き続き、応援しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11/25(金) 18:00から「Makuake Award 2022」の生配信が決定!
コンセプトは「未来へ続くレッドカーペット」。
レッドカーペットを歩く者は未来を創る当事者に、その瞬間に⽴ち会う者は未来を創る⽬撃者に。
ぜひご覧ください!

お申し込みはこちら:
https://makuakeaward2022.peatix.com
特設サイトはこちら:
https://award.makuake.com/2022

(※1)プロジェクト開始日が対象期間内であることに加えて、2022年8月31日(水)までにリターンの配送が完了しているプロジェクトを対象にしています。
(※2)昨年の「Makuake Of The Year 2021」の表彰対象は、2020年7月13日(月)以降に「Makuake」を実施し、2021年6月30日(水)までにリターンの配送を完了したプロジェクトでした。その際、2021年7月1日(木)以降にリターン配送予定のプロジェクトは表彰対象に含まれなかったため、今年の「Makuake Of The Year 2022」
の表彰対象としています。