見出し画像

説明文は出世魚。進化論で考える。

中山マコトat世界陸上みてて、寝不足、です。
さて、今回はセブンイレブンの話をしましょう。
とは行っても、少し前のセブンイレブンです。
セブンイレブンの初期の頃は、
”あいててよかった!”
と言うキャッチフレーズを使っていました。

この場合、キャッチフレーズ=説明文です。

どんな特性があり、自分がお客さんに何を提供出来るか?
明快に説明しています。

当時、セブンイレブンはまだまだ店舗数も少なく、
出店できていない地域も沢山ありました。

ですから旧来の小売り店と比べて、
”早くから遅くまであいている!”
と言う、開店時間の優位性を伝える事で、
旧来の小売り店との差別化をしていました。

が、店舗数が一万を超え、2万店舗に達しようか?と言う時期になると、
”近くて便利!”
と言うキャッチフレーズ=説明文を使っています。

要は他店も早くから遅くまでやるようになった今、
開店時間だけでは差別化ができなくなってきた。
ま、この、
「他店も早くから遅くまでやるようになった」というのも、
セブンイレブンが登場したからこそなんですけどね。

当時、圧倒的な店舗数はセブンイレブンだけのもの。
他社は追随できません。
今は店舗数だけはセブンイレブンよりも多いチェーンがあります。

ですが当時は、その圧倒的な店舗数の優位性を前面に打ち出す、
”近くて便利!” =あなたの近所に必ずあるハズだよ!
と言うキャッチフレーズを使っていた。

そういう事です。

説明文は出世魚。
自分がいる、置かれているステージに応じて、変化させればよい。

1度作って以来、環境が変わったにも関わらず、
ずっと同じキャッチフレーズを使い続けている企業、
商品もあるようですが、それではダメです。

キャッチフレーズにはそうしたフレキシビリティが必要だし、
環境に応じて変化して行くモノこそが強いんです。
まさにダーウインの進化論ですね。

さて、あなたが自分の実力を周囲に示したいとき、どう言っていますか?
その時の環境や状況にマッチした表現ができていますか?

それができていなければ、もちろんやりたい仕事なんて
やっては来ませんよ。

ちゃんと、無駄なく、過不足無く伝え切る。
それが一番重要です。

伝えているつもり!ではダメ。
伝わらなければ、その出会いは幻。
無かったコトになっちゃいますよ。

と、言う事で、僕はこれまで、50冊以上の本を書いてきたわけですが「出版」に関心がある方・・・・
唯一無二のやり方があります。
読んでみるだけでも目から鱗!かも。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【出版力促成アカデミー。】
日本で一番、商業出版実現に近いプログラムです。
https://lp.makoto-nakayama.com/shuppan-academy/

【Kindle出版+副業プロジェクト】
Kindleで本を出して、副業につなげよう!
https://makoto-nakayama.biz/kindle-pickup-fukugyo/

【稼ぐ文章ライター養成講座】
書いて稼ぐ。その能力をつける!
https://makoto-nakayama.biz/rich-writers-school/

『起業・コピーライティング・副業など何でも無料相談』遠慮無くどうぞ!笑顔でお答えします。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=231

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?