見出し画像

起業家は、書くテーマを突きつめよう。

文章が下手だと言う人によく出会いますが、
そもそも、テーマの設定が甘いな~と感じる事が多いです。

テーマ設定が甘ければ、当然ながら、書く内容も、甘いものになります。

①今日はブログを書こう!

ではなく、

②今日はブログに、腰痛について書こう!

でもなく、

③今日はブログに、腰痛の治し方について書こう!

でもなく、

④今日はブログに、背骨のゆがみから来る腰痛の治し方について書こう!

でもなく、

⑤今日はブログに、背骨のゆがみから来る、”ひどい”腰痛の治し方について書こう!

でもなく、

⑥今日はブログに、医者にも見放された、

背骨のゆがみ由来のひどい腰痛を持ってる人

への対処法!について書こう!


と決める。

このレベルまで絞り込めば、書く内容は必然的に
「その人しか書けない内容」
になっちゃうんですね。

と言うか、実際のやり方を知らなきゃ書けない。

先ほどの腰痛の例で言えば、インターネットの中に溢れる情報は、
ほぼ①~④程度。

多くは①か②です。

だからどれも似たようなモノばかりになってします。
チャットGPTが拾ってくるのも、多くがこのレベルの情報。
それは面白い訳がありません。

ですが、⑥のレベルまでに達すると、
■伝えたい相手
と、
■書くべき内容
がハッキリと決まるので、文章がブレないんです!
と言うか、ブレようがない、と言う事になります。

テーマの決め方が、文章のチカラと言うか、
伝わるチカラを決めてしまうんです。

『起業・コピーライティング・副業など何でも無料相談』遠慮無くどうぞ!笑顔でお答えします。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=231


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?