見出し画像

起業家こそ、船出の1行を持つべきなんです。

かの再春館製薬所は、
「初めての方にはお売りできません」
と言う一行で、通販業界の生きるレジェンドになりました。

少し古いですが、アサヒのスーパードライは、
「コクがあるのに、キレがある」
と言う一行で、ビール業界を根底から変えました。

森博嗣さんは、
「理系ミステリー」
と言う一行で、1000万部の作家になりました。

ダイソンは、
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」
と言う一行で、日本の掃除機市場を制圧しました。

そう、誰かが、何かが”船出”をしようとするとき、

その船出を成功させるには、それを後押しする、
「船出の一行」
が必要です。

再春館製薬所、アサヒ、森博嗣、ダイソン。

みんな今はメジャーですが、最初は”名もなき何か”でした。

が、船出の一行を得た瞬間に、メジャーへの道を走り始めたんです。

そしてその、
「船出の一行」
を必要とするのは、決して、大手や大物だけではありません。

私、も含めた、
「小さなビジネス」
をやっている人や企業にこそ、
「船出の一行」
が必要なんです。

自らが生きていく羅針盤として、
困ったり、迷ったりした時に戻れる原点として、
誰かに自分を伝えたい時の指針として、
分かってもらいたい時に使う、必殺の言葉として、

「船出の一行」
は必要です。

ですから、
「船出の一行」
を、絶対に持ってください。

明日からの日々が、ビジネスが、人生が・・・
変わりますから。

で、ここからは宣伝です。
久々にお仲間を募ります。

「船出の一行、欲しいけれどもどうやれば手に入るのか?が分からない」
と言う方は、遠慮なく、私に相談してください。

やり方、作り方など、お話ししながら練って行きましょう。

お問い合わせ、ご相談はここから。
【コピーの代書屋さん】
https://letter.makoto-nakayama.com/daisyoya/

遠慮は要りませんよ。
『起業・コピーライティング・副業など何でも無料相談』遠慮無くどうぞ!笑顔でお答えします。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=231



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?