見出し画像

混ざり合うアートイベント前夜

ふくしとぼうさい日記294日目。
日々の活動であったことから、思ったことを綴っています。

昨日から混ざり合うアートイベント「みんなでアート2021」が開催されています。
「みんなでアート」については、以前のnoteでもまとめていますので、よろしければご覧ください。

みんなでアート|服部誠 #note https://note.com/makotohattori/n/n7e88f5b9e1f2

昨日から日曜日は「みんなでアートギャラリー」で写真展示・パフォーマンスが行われており、そして明日は丸1日のイベント「みんなでアート」が開かれます。

画像1

明日は一日通しての音響・舞台調整・出演の役割をいただいていて、今夜は最終準備に追われています。

明日は舞台だけでも8つの催しが企画されています。

画像2

・池子小学校児童との混ざり合う授業
・障がいのある方も参加する親切ダンスカンパニーの発表
・認知症の方を中心としたフレンドリー楽団の演奏
・前途洋洋ミニライブ
・みんなでアーティスト動画上映
・自閉症のピアニスト塚原広介ピアノコンサート
・みんなでファッションショー
・映画バリアフリー上映「道草」
これを通しての、音響・舞台調整・映像などを担当します。

音楽データもBGM含めて全曲出るかを確認し、万が一のためにバックアップを取ります。
全体の段取り表とあわせて、順番ごとに構成を作り、映像と音楽がすぐに出せるように段取り表も作ります。

完全に素人ですが、音楽活動をしていたり、イベント慣れをしているのが、役に立つものですね。

フレンドリー楽団だけは出演です。全然練習はできなくてぶっつけ本番となります。
まだまだ準備が終わっていないので、コツコツ準備をしてみます。

明日、障がいがあっても、認知症でも高齢でも、大人でも子どもでも、自然に混じり合い一緒に楽しむ、当たり前の風景が逗子にまた生まれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?