見出し画像

自分の出来る事を少しでも考えて活用してみよう。

大層なタイトルですがたくさんのデジタルデバイスに囲まれている私は「使えていない」と言う事に毎回ぶち当たっています。
よく(皆さんも?)考える事だと思うのですが高額なデジタルデバイス(や道具等)を購入する際以前にも書いている通り「電子書籍を読む」事に便利なデバイスや「動画を見る事」をより堪能できるデバイスであったり色々考えて最終的に購入すると思います。
たまによく考えずに新しいからとか、なんか人気や話題になっているから購入したと言う人もいるとは思いますがその場合は最終的に部屋のその辺にほったらかすと言った結果になってませんか?

さて、突然何言ってるの思っている人が大半だと思いますが少し考えてみて下さい。買ったは良いけど対価に支払った金額に見合った使い方をしていますか?と思ったりします。「電子書籍を読む」と決めて購入した「BIGME B751C」ですがもちろん読書に活躍しています。その点では満足ですがそれでも4万もしたのです。これだけで良いのかと思ったりします。E-inkタブレットを使用している他の方の利用状況を見てみると手書きを活かしたメモやスケジュール、お絵描きなどに使用しているようです。ただ私の場合読書に必ずB751Cを使っている訳ではなく、場合によってiPad等を利用たりします。
B751Cを買って後悔しているわけでは無く活用できているのかと言う疑問が浮かんでは消えてます。まぁNOTEを入れて閲覧したりちょっとしたメモなどに使用したりと少なくとも本を読むだけよりは使用する事が最近できて来ました。ただでさえ狭い部屋が物だらけにならないように断捨離も意識しないとダメですね。物を買う判断だけでは無く生きていく上で少しでも思考に向き合うって言うとは大変重要ですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?