見出し画像

2019年 redmine が好きなのはなぜ?

自分が求めているものは何だろう?

自分は、多分 redmine のファンです。なぜファンなのか?の理由って、実は結構難しい。あまり理屈では無いのかも知れない。まあ、でも年末ですし、少し紐解いてみようかと思う。

行きたい所はどこ?

自分はソフト開発というより、「ソフト開発の仕事をどう作って、どう開発するか?」を仕事にしています。決まったプロセスはなく、状況も日々変わっていく中、臨機応変「何でもやる課」の日々です。去年やっていた仕事に慣れても、今年は全然違うことをやっていたりします。
そこそこのITメーカーなので、開発標準はありますし、redmine も SaaS で社内に提供されてます。redmine や gitlab の社内教育があったりします。会社の偉い人も、若い頃はコードを書いていた人が多く、ソフト開発にも相当な理解があります。例えば「ソフトの品質はできたものでは測れない」「どう作ってきたか、途中のレビューでどういう指摘がされ、その後のテストでどういう種類のバグがどう出てきたか?を分析しないと駄目」という基本は分かっている人たちです。
しかし、トップと環境がある程度揃っていても、現場の実態はなかなかついて来ません。贅沢な話ですが、環境を生かせないメンバ/リーダー/プロマネが多すぎます。特に「基本手順の遵守」が定着しません。

過去、redmine tokyo で初めて LT をしたのですが、その後も職場の状況は相変わらずです。
本来 議事メモを書くべき人が書かないのをボヤいても始まらないので、全ての参加会議で自分が書いて、展開しています。「いつも助かります」「ありがとう」と言われることもありますが、「恥ずかしいです」「これからは自分が書きます」と言ってくれる人は殆どいません。次の会議で、議事メモから読み合わせをするのは、自分が主催している会議だけです。何とも残念。

これ、redmine でも、同じ様な話がありますよね。
仕事の記録をちゃんと取って公開。チケット切って、小さく予定をPJ全員に示す。予定が遅れを見える化して公の場で管理する。redmine で動かす「チケット駆動開発」は、実は単にPJマネージメントの基本動作である「基本手順の遵守」と同じなのです。別にソフト開発の特別な事ではなく、何の仕事でも多分同じです。特に、毎日仕事が変わっていく人にとって、最も守るべきプロセスのはずなのです。こう考えると、私の行きたい所は別に難しい訳ではなく、「ちゃんと仕事しよう」「基本は守ろう」というだけなのです。

目的と目標と方法は?

目的は決まりました。趣味ではなく仕事でやっている以上、基本は守ろうということ。プロとしてお客様に、恥ずかしい仕事はしたくない、ということ。素人臭いやっつけ仕事で、お金をもらう訳にはいかないという、職業人としての矜持です。
目標も決まりました。まずは「基本手順の遵守」を自分がして、結果を見せる。周りの人も巻き込んで、少しでも考え方を同じくする人を増やす。最終的には組織の文化として、定着させる。少なくとも今は、私が「議事メモ書け」といえば、何名かは書いてくれますし、見ている幾つかのPJはredmineを導入し、課題管理や計画管理を見える化しています。
方法は、実は色々です。「基本手順の遵守」は、考え方だから紙と鉛筆でもできる。みなさんが好き?なexcelシートでもできる。もちろん redmine でも JIRA でも Teams でも、ツールは好きなものを使えばいい。使う理由や目的に、ちゃんと「基本手順の遵守」を持っていれば、それで良いと思ってます。ただ、重要なポイントはPJ全体への公開だと思います。これが簡単にできるツールが必要です。

なぜ redmine のファンなのか?

最後に、redmine のファンの話に戻ります。
まず、自分の目的を実現するために、一番手元にあるツールが redmine だということ。ただ最近 Teams が使える様になり、redmine になかなか慣れない一部のメンバ向けに使えそうな気がしてきました。が、redmine を置き換える存在ではない。そういう意味で、redmine は自分の思う仕事に必要なツールです。
次に、redmine osaka や tokyo などで知り合った、友人(戦友?)達の存在です。社外の勉強会に手弁当で来る人達は、ホントに真剣ですし、何とかしたいと強く思っています。自分の環境はかなり恵まれているので、少しでも情報を共有して「困ってる人は、一人だけじゃない」「みんな、そこは壁だよね」という話をしています。ブログでこんなことを書いているのも、その一つです(advent とかもね)。
最後に、redmine を支えている人達の存在です。私の様な「単なるファン」だけではなく、plugin を作って無償で公開している人や、それを仕事にしている方、redmine の SaaS を事業として提供している人までが、勉強会に来て楽しく話をしてくれます。
皆さん、来年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?