見出し画像

子どものはなし(勉強)

こんにちは、まこもんです(^^)v

今日は、子どもの勉強について書いていこうと思います!

みなさん、勉強は好きですか?

子どもは勉強してますか?

『勉強しなさい』って言ってもやらないですよね!

『勉強』って言い方が、何かテンションさがりますよねぇ(-_-)

私も、勉強好きじゃないです。

でも、生きてくうえで勉強は必要です。

息子は、幼稚園の年長ですが、

妻から聞いて驚いた話があって

いまは、小学校へあがる前に、かけ算ができないとダメみたいなことを聞いたんですよ。

私:『かけ算て小学校で習うんじゃないの?』

妻:『いまは、違うんよ』

いやぁ、ビックリしましたね(・・;)

この、はなし

皆さんはどう思いますか?

正直、わたしは、

小学校行ってからでいいんじゃないの?

と思ってます。

こういうのって、

たぶん、最初、できる子どもは少なかったと思うんですよ。

それが、だんだんと

『うちの子もできた方がいいよね』

ってことで数が増えて、いつの間にか普通になったんじゃないかなぁって思ってます。

たしかに、勉強できた方がいいのはわかります。

私は、まわりがやってるからやるってのが違うんじゃないかって思ってる人なので!(ひねくれものです)

私は、家で勉強(学校で習うこと)以外のことを色々教えてます。(読み書きや簡単な計算はやってますよ)

すごろくで数字の数えかたは勉強できるし、人生ゲームで計算を勉強してます。

恐竜の名前を書いたり、レストランごっこで、メニューを作ったりして字の勉強してます。

カッターやペンチの使い方を教えたり、お絵かきしたり、ブロックで色々作ったりして一緒に遊んだりして、そのなかで、息子が疑問に思ったことや不思議なことで質問してくることがあれば、一緒に考えたりしてます。

子どもは、自分だけだと勉強のやり方がわからないだけであって、親子で一緒にすれば熱心に勉強するだなって思います。

子どもと一緒にやっていけば、自然と自分から勉強するようになると思ってます。

『勉強しなさい』ではなく

『一緒に◯◯しようか』と言ってあげたら子どもは、とても喜んで楽しく勉強するようになると

私は思ってます!

子どもから教えられることも多いですしね!


ちなみに、幼稚園で友達のお母さん達に花をプレゼントしてるのを見たときはビックリしましたね!!

どこで覚えた!!( ; ロ)゚ ゚


子どもの勉強のはなしでした。

では、また(^^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?