見出し画像

未経験スキル0の私が動画編集を選んだ理由

こんにちは!まこあきです★

本日は、原点に戻って私がなぜ動画編集を仕事に選んだのか、過去の経験も踏まえながらお話しします。

・これから動画編集を始めようと思ってる人
・何か新しいことに挑戦したい人
・本業とは別で収入が欲しい人
・独立を考えている人
・自由な働き方がしたい人

このような方の参考になれば幸いです😊

そもそも動画編集の仕事はどんな仕事なのか


「動画編集」と伝えると、YouTubeの動画編集と思われる方も多くいらっしゃいます。

決して間違いではありませんが更に細分化して内容をお伝えします。

動画編集は、映像素材や音声素材を組み合わせて、クリエイティブなプロセスを通じて完成度の高い映像作品を作り上げる仕事です。主な業務内容は以下の通りです。

1.素材の整理と選定

撮影された映像や録音された音声などの素材を整理し、編集に適した形式で管理します。必要な素材を選定し、編集作業に備えます。

2.編集プロセス

編集ソフトウェアを使用して、映像や音声のカット編集、トランジションの追加、エフェクトの適用、音声の調整などを行います。これにより、ストーリーテリングや情報の伝達を効果的に行うことができます。

3.カラーグレーディング

映像の色調や明るさを調整し、一貫性のあるビジュアルスタイルを実現します。カラーグレーディングによって、映像の雰囲気や表現力を向上させることができます。

4.エフェクトの追加

エフェクトやモーショングラフィックスを使用して、映像に特殊な効果やアニメーションを追加します。これにより、視覚的な魅力やプロフェッショナルな演出を実現します。

5.音声編集

音声のクリーニング、バックグラウンドノイズの除去、音声トラックのミキシングなどを行います。また、ナレーションやBGMの追加も行われます。

6.タイトルや字幕の追加

映像にタイトルや字幕を追加し、情報の伝達や視覚的な要素を補完します。

7.最終出力

編集作業が完了したら、最終的な出力フォーマットに変換し、クライアントや視聴者が利用可能な形式で納品します。これには、動画ファイルの作成やオンラインプラットフォームへのアップロードなどが含まれます。

では、実際になぜ私が動画編集を仕事にしようと思ったのかをお話しします。

動画編集を選んだ理由



動画編集を始める前は、個人事業主として独立しフルコミの営業をしていました。

今でも営業は嫌いではありませんし、大きな不満があった訳ではありませんが自分のこれからの人生を考えた時にフルコミの営業では安定感が無いなと感じていました。

そんな時、動画編集を仕事にしている方と出会い話を聞いていると

毎日自分の好きな時間に起きて、PC1つ持って好きな場所で好きなだけ仕事をしている自由さに羨ましさを感じました。

営業の仕事は直接お客様に出向き、契約になるかどうかも分からない中で1時間〜2時間話します。

勿論、契約にならなければ収入は0です。休みなしで働いていました。

その現状で自分の人生、これからどんな風に生きていきたいのか考え直しました。

・個人で稼げるスキルが身につくもの
・通勤がない
・稼ぎやすい市場
・時間に縛られない
・どこにいても仕事ができる
・面倒な人間関係がない
・収入が安定している

という理想の人生を考えた時に、動画編集の仕事をしてみたい!と思った事がきっかけです。

現在、理想としていたものは全て得ることができました。

動画編集で人生が好転



動画編集を仕事にした事により、人生はどんどん変わっていきました。

大きく変わったポイントは

・個人で稼げるスキルが身につけられた
・収入源が圧倒的に増えた

この2点です。

1つずつ具体的にお話しします。

個人で稼げるスキルが身につけられた

過去にしていた営業の仕事は、自分が契約を多く取れば取るほと収入も増えましたが企業との業務委託でしたので当然契約に対して多くの%を取られていました。

しかし、動画編集のスキルを身につけたことによって誰かに%を取られることは無くなり全て自分の収入になりました。

これにより、仕事に対するモチベーションも上がりますし、責任も生まれ

もっと稼ぐにはどうすれば良いのか?を自分で考え行動する事が楽しくて仕方ありませんでした。

会社に依存する事なく、自分で仕事を獲得し、自由に自分でスケジュールを決める事ができ、休みたい時には休めて最高な環境で仕事をする

最高の理想が現実になりました。

このスキルは一生使えますし、動画市場が伸び続けている今仕事に困ることはありません。

動画編集スキルに関しては以下の記事にもまとめてありますので是非参考にしてみてください。

https://note.com/makoaki/n/nf0f58d77bf91


収入源が圧倒的に増えた

収入源が多いことのメリットを先にお伝えします。

1.安定性とリスク分散

収入源が多い場合、一つの収入源に依存するリスクを軽減することができ、
特定の業界や市場の変動や予期せぬ出来事による影響を受けにくくなります。
もし一つの収入源が減少したり失われたりした場合でも、他の収入源が安定していることで生活を維持することができます。

2.収入の増加と成長の機会

収入源が多い場合、収入の総額を増やす機会が増えます。
さまざまな収入源から収入を得ることで、総収入を増やすことができます。
また、異なる分野や業界での収入源を持つことで、新しいスキルや知識を習得し、成長する機会も増えます。

3.自由と柔軟性

収入源が多い場合、仕事やプロジェクトを選択する自由が増えます。
異なる収入源からの収入が安定している場合、自身のスケジュールやライフスタイルに合わせて仕事を選択し、柔軟に働くことができます。
また、複数のクライアントや顧客に依存しないため、交渉力や選択肢が広がります。

4.投資や将来への備え

収入源が多い場合、収入を適切に管理し、余剰の収入を投資や将来の備えに充てることができます。
収入の多様化により、貯蓄や投資を行い、将来の安定や経済的な自由を追求することができます。

営業の仕事をしている時は、自分が契約を取らなければ収入は0の為休む事なく働くしかありませんでした。

3ヶ月休みなしで働いた時期もありました・・

しかし、収入源を複数持っていれば自分の体がボロボロになるまで働くこともありませんし

休みたい時には休んで、自分や家族などの大切な人との時間に使う事ができますよね。

収入源が増える事によって、万が一何か一つの収入源が無くなったとしても

他の収入で最低限の生活費は賄う事ができます。

たった一つの収入源だけでは、万が一失敗したらと考えると心の平安もありませんが

複数持っていることにより、日常での不安も無くなり

本当に自分の人生で大切にするべきものに気づくことができたと思います。

興味が1ミリでもあるならまずは行動

ここまで、私が動画編集を選んだ理由についてお話ししてきました。

この記事を読んでいる方であれば、自分らしく自由に生きる事に多少の興味関心はあるのではないでしょうか?

その気持ちを持ち続け、小さな事からでも行動に移して欲しいと強く思います。

私も最初は不安な気持ちでいっぱいでした。

・PCすら触った事がない自分が動画編集なんてできるのか?
・自分に合わなかったらどうしよう
・全然稼げなかったらどうしよう

不安なんて挙げればキリがありませんね。

人は、できる理由よりもできない理由の方に意識が向きやすいです。

しかし、その感情を乗り越えて一歩踏み出した人にしか成功はありません。

誰にでも挑戦できる権利はあります。

過去の私のように、自分の人生をどうしていきたいのか考え

是非一歩踏み出してみてください。

最後に


本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

人それぞれ、いろんな人生があり正解も不正解もないと思います。

しかし、失敗しようが成功しようが

行動した自分と、行動しなかった自分とでは自信が全く違うと感じました。

新しい挑戦に行動できた人は何度でも今後やり直すことができると思います。

やらずに後悔よりやって後悔!

いつも私が生きる上で持ち続けている言葉です。

何歳からでも全く遅くありませんし、自分に自信を持ってください!

皆さんの何かしらのきっかけになれば幸いです。

ありがとうございました♩

最後まで読んで頂きありがとうございます😊頂いたサポートは、人の為に繋がる勉強代や、面白いと思ってもらえる記事作成の活動費に使わせて頂きます!