見出し画像

ハラハラしちゃう息子(3歳)の発言

MaKoです。

今日はうちの次男のお話です。
長男は2歳頃から割と理解が早く、数字や国旗、ひらがな等をすぐに覚えてくれました。
言葉もハッキリしていたので、よく聞く可愛い言い間違いなどもなく、それはそれで寂しいながらも覚えが早くて助かるな〜、しっかりしてるな〜くらいに思っていました。

そして数年後に誕生した次男くん。
顔は似ているものの発言や頭の回転が長男とは全く違い、宇宙人の生まれ変わりか?!と言わんばかりの破天荒ぶり。
天然なのか、わざとなのか、不可解な行動で周りを沸かせている次男。
そんな次男と一緒にいると、急に発せられる言葉へのフォローに困る困る...

例えば、次男はスキンヘッドの人を見ると両手を前にかざし「こーんにちはー!の人だね!こーんにちはー!」と挨拶します。😭
スキンヘッド=錦鯉 と思うらしく、保育園でお友達のお父さん(スキンヘッドたち)に毎回「こーんにちはー!」と挨拶されるとフォローに困り泣きたくなります。

歌い間違いもあります。
うちの次男は滑舌もまだ良くないこともあり、決してわざとではないのですが...
この前たくさんの人の前で
「迷子の迷子のボケとカス〜(子猫ちゃん〜)」
と歌っていた時にはさすがに空気が凍りつくのを感じました。
3歳の口からボケとカス!!? 
思わず「なんでやねん!」とツッコミを入れてしまった私でした。(関西出身ではありません)

可愛い可愛い我が子ですが、外出時にはハラハラドキドキの連続です。
みなさんのお子さんはどうですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?