見出し画像

4月から保育園にポツン…お友だちがいなくなる~環境の変化と母の不安~

4月から新入園・新入学のお子さんをお持ちのお母さん。新しい生活・ルーティンの変化に期待と不安でドキドキしますね。

中には、お引越しや希望の園への転園希望が通り保育園が変わる…なんて方もいらっしゃるかもしれません。

私の次女にも、環境の変化が…

この記事では、私のように「子供の環境が変わる事に対し不安」をもつママさんに向けて、何かのヒントになればいいなと思い書きました。長女の1歳入園時の経験を踏まえてつづります。


保育園は同じ。でもお友だちがいなくなる環境へ。


まず私の環境をお話します。

我が家には「5歳(新年長)・2歳の姉妹」がいます。同じ保育園に入れず、長女は認可園。次女は去年の10月より「市が運営する認可外保育園」に通っています。

次女はこの4月に認可園に入れず、今の認可外に残る事になりました。そして4月からは園児がほぼ総入れ替え。残る園児はたった3人です。

通う場所は同じ、先生は同じ、でもお友だちがこぞっていなくなる。そんな環境の変化です。


在園でポイントアップ!市が運営する認可外保育園とは?


市が運営する認可外保育園、普通の認可外と少し違います。

👇 概要はこちら

・認可園を第3まで希望。落選すると入園希望ができる
・申込みや転園の通知は全て市が行う
・保育料は認可園と同じ
・通常の認可外に在籍するポイントが多い(通常6pt・市の運営だと12pt)


👇 関連ツイートはこちら(図解あり)

市が運営する認可外に在籍するとポイントが高くなるため、大半の園児は4月のタイミングで認可園に入れます。ポイントが高すぎて、この認可外に入っても、たった1ヶ月で認可園への転園が決まる子も多いです!(なんだったの?この1ヶ月は?となりますよね)

ただ、うちの子は認可園に入れなかった…。

長女が通う超人気の認可園は予想以上の激戦。市が足切りボーダーを公開。私のポイントと比較すると、兄弟ポイント+認可外ボーナスを持っていても10ポイント近く足りない…(保育士さんや緊急性の高い人が優遇された様子)。

4月から姉妹は同じ園に通えるだろうと思っていたのに落選。。。2歳の保活は厳しいなぁと実感しました。



21人の新園児。取り残された我が子への影響は?という不安。


4月から21人の保育園デビュー組が入園。娘を含めて残留組はたった3名。親としては不安でたまりません。

👇 母の不安はこちら

・昨日までいたお友だちがいきなりいなくなる
・新園児はみんな号泣(であろう)
・先生は新園児の対応に追われる
・慣らし保育期間中は午後にみんな帰るので3人だけポツン…


慣れるまでの期間、できたら残留組は絶対登園して欲しい…!仲間は1人でも多い方がいい!そんな思いでいっぱいです。


今の認可外保育園は先生も優しくて私も次女も大好きです。でもこの環境の変化…大丈夫か?

「早生まれの我が子ともっと一緒にいたい!」

そんな親の一時の感情で1歳入園をさせなかったこと、長女と同じ保育園を強く希望し認可園の希望の数を最小限にしたこと、これでよかったのかな…?と落ち込むこともあります。


👇 関連記事はこちら


長女が1歳の時、ちいさな先輩に助けてもらった過去。


4年前の話。長女が1歳で保育園デビューをしました。毎日泣いてばかりの娘に0歳から在籍しているお友だちが、手厚く歓迎してくれました。

👇  1歳児ってこんなんなの?

・登園したら手を引いて遊びに誘ってくれた
・泣いている娘によしよししたり、キュっと抱きしめてくれた
・お部屋にあるおもちゃの遊び方を教えてくれた
・お外遊びの時に、帽子や靴を準備してくれた
・給食をみんなで食べると楽しいことを教えてくれた
・慣らし保育の早迎え。先に帰る娘にみんなで「バイバーイ!」と手を振ってくれた


1歳児(特に生まれ月の早い子)ってお世話好きなんですよね。ちいさなお兄さんお姉さんという感じでしょうか?


👇 うちの2歳の次女ならこんな事をするかも…

・お遊戯は全力でたのしみ場を盛り上げる
・お散歩の道のり、おもしろスポットの紹介
・公園での遊び方を教えてあげる
(長女の園にはなかった、公園遊びやお遊戯の時間が次女の園にはあります)


子供は、大人が思っている以上に適応能力が高い。

と、この記事を書いていて思い出しました。


親は不安です。娘も最初は戸惑うかもしれません。でも、ちょっとずつ環境になれながら泣いているお友だち、困っているお友だちに優しくしてあげられたらいいなと思います。

お友だちが保育園楽しいって毎日ニコニコできるように。頑張れ!3名の小さな先輩たち!


新生活への不安。私なりの心構え。


といいつつ、親はやっぱり不安です。

でも、長女の保育園デビュー経験から考えると、子供の適応力や人の思いやる気持ち、先生のサポートを信じて大丈夫です。

不安や疑問点があれば、早めに園や先生に相談。朝はニコニコ送り出し、お迎え時は頑張ってきた我が子をたくさん褒めて甘えさせてあげる。これを忘れずに新生活を切り抜けていきたいです。


保活の不安はまだまだ続く(個人的な話)


我が子は認可外保育園に通う待機児童。ステータスは絶賛「保活中」です。1歳の入園を見送った時には、こんな長期戦になるとは思っていませんでした。

来年には小学生になる長女。我が家は兄弟ポイントがなくなる一方で、小規模保育園からの転園ポイントを持つ家庭も多いはず…。

子供の環境を整える事を優先に考えると、姉妹別の保育園も視野にいれなければいけませんね。

来年には認可園に入園できますように…

そして、いつでも希望の園に入れる、そんな世の中になりますように…


最後までお読みいただきありがとうございました!


Twitterでは、家族優先するためにフリーランスになった私の気づき、時間術について発信中です。ぜひ覗いてみてください。

● マッキーのTwitter(WEB制作×フリーランス×育児)
https://twitter.com/makky_web


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?