見出し画像

IMEI登録せず、ジャカルタ来ちゃった

インドネシアではIMEI登録をしていないスマートフォン端末は、2020年9月15日午後10時を境に自動ブロックされ、今後新たに海外から持ち込まれたスマートフォン端末がインドネシア国内で使用できなくなりました。
そんなことを知らずに日本からnewスマホを持ってきた友人のお話です。

基礎知識

まず初めに、以下↓のことを頭に入れて。

IMEI登録って何?
携帯電話やタブレット各々についている15桁の国際的な識別番号。「International Mobile Equipment Identity」の略称。
IMEIの調べ方
調べ方は2つ。
1つは、iPhoneだと「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」。
もう1つは、スマートフォンで*# 06# を電話のキーパッドで押す。
対象となる端末
2020年9月15日午後10時より後に、インドネシアにて使用開始された海外から持ち込まれたスマートフォン。
登録の仕方
財務省関税局ウェブサイトのIMEI 登録書(IMEI Registration Form)に入力。QRコードと登録IDを入手する。
インドネシアの目的
税収増でしょう、きっと。。。ブラックマーケットの一掃もあるらしい。

通常手続き

日本や海外で買った新しいスマートフォンをインドネシア国内で使おうとする場合は、日本出国前に事前にIMEI登録をしQRコードと登録IDを入手しておきます。そして、インドネシア入国時のスカルノハッタ空港の関税でお金を支払い、手続きをしますその後1日位で使用可能になる、らしい。

が!友人はそれをせずに、ノコノコ空港を出てきてしまったのだ。そんなことを知る由もなくジャカルタの自宅で新しいスマホにsimを入れ直して「あれ?携帯使えない。なんで?」となったんです。

な、の、で、
改めてスカルノハッタ空港に行きました。購入スマホの領収書(¥表記)、航空券の半券、新しいスマホ、パスポート、IMEI登録した際のQRコードと登録IDを片手に。

支払い金額

端末金額が500ドル以上の場合、課税対象となり以下税金が徴収されます。
  -輸入関税(10%)
  -所得税(PPH22: 10%/20%:納税番号保持者又は非保持者)
  -付加価値税(VAT:10%)

で、友人(納税番号非保持者)が払った金額はRp.3.2juta!!
高い。。。日本で買ったスマホが5.4万円だったらしいです。。。

皆さんも、日本やシンガポール、香港からスマホを購入してくる際はお気をつけください。

参考にインドネシア税務省関税局インスタに載っている記事をあげますが、最新情報はご自身でご確認ください。

画像1

画像2

画像3

で!私は気づいてしまった。
3枚目の画像見ると、友人は払い過ぎじゃない?罰金かな?なんで3.2jutaも請求されたんだろう。スマホ代¥5.4万なら$520位だから$20分だけの課税対象と思うんだけど。。スマホの定価(色々割引を受けて¥5.4万で買った)で計算されてるんかな?なら領収書要らんじゃん。なんでだ?謎。。知っている方いたらコメントください。


-インドネシア財務省関税局-
Instagram
ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?