マガジンのカバー画像

言葉について【コロナの頃】

28
言葉について書いたことはこちらに。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

劇場が生活に波及してきた。

劇場が生活に波及してきた。

5月6日、ゴールデンウィーク最終日に、「12人の優しい日本人 を読む会」のライブ配信を観ました。楽しみで楽しみで、幕が開く前からログインして待っていました。

12人の優しい日本人 を読む会(前編)​

12人の優しい日本人 を読む会(後編)

(2020年5月末までアーカイブが残るそうなので、間に合えばぜひ。)

幕開きからカーテンコールまで、擬似ではあるけれど、劇場にいるみたいに感じました。

もっとみる
変わらなければ

変わらなければ

全世界で累計2800万部、日本だけでも400万部を突破した超ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』(スペンサー・ジョンソン)。

20年前の書籍ですが、色あせないどころか、コロナ禍で急激に社会が変わりつつある今、ヒントが満載の本だと思います。私も気持ちを新たにしたいと思って本棚から引っ張り出してきました。

『チーズはどこへ消えた?』は、迷路で起きた出来事をめぐる物語。物語に登場する二匹のネズミ「

もっとみる
振り分けられないところ。

振り分けられないところ。

元・東大助手共闘会議、現・和光大学名誉教授の最首悟さんという方がいらっしゃいます。ダウン症の星子さんのお父さんでもあります。

最首さんの講演をもとに編まれた『半生の思想』というブックレット。

「はんなまのしそう」と読みます。

「小学校が九年かかった。だから、諸君のような予備校生になったのは、もう二十歳を過ぎていました。駿台です。」と観客に語りかけているのと、発行所が河合文化教育研究所発行なの

もっとみる
退職金が出ない人

退職金が出ない人

2019年12月発行の『退職金がでない人の老後のお金の話』(横山光昭)という本を買っていました。

タイトルが、私の不安にドンピシャ過ぎるので。

以前、情報誌の編集部にいたとき横山さんには何度かお話をうかがいに行ったことがあり、お人柄と姿勢には信頼を置いていることもあって、出版されてすぐ入手しました。

章立ては3つ。1章_退職金が出ない人、2章_年金が少ない人、3章_貯金がない人、です。それぞ

もっとみる
大勢に影響ない。

大勢に影響ない。

うちの子たちは保育園育ちです。そこで、ママ友もできました。

私自身はしがないフリーライターですが、きちんと毎日同じ場所へお勤めする看護師さんや、公務員、大企業に勤めるママたちとも、ここで知り合いました。

あまり仲良くはならなかったママがよく言っていました。たぶん、大きな仕事をされていた方なんだと思います。ちょっとした失敗は、これで乗り切ってこられたのでしょう。

自分が失敗したり凹んだりしたと

もっとみる
「新しい人」の方へ

「新しい人」の方へ

ノーベル文学賞を受賞した作家・大江健三郎さんのエッセイに『「新しい人」の方へ』(朝日新聞社)があります。

書店や図書館がお休みなので、書棚の本を読み返しています。この単行本は2003年発行ですが、今は新しい項が加えられて文庫になっているようです。

コロナ蟄居になってウェブサービスをたくさん利用していると、急速に時代が変わっていくことを感じます。デジタルの面だけでなく、環境の面でも、「温室ガス減

もっとみる
人には追い風が必要だ。

人には追い風が必要だ。

『わたしは、ダニエル・ブレイク』という映画があります。

監督はケン・ローチ。第69回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した映画なので、ごらんになった方も多いかと思います。

公式サイトはこちら https://longride.jp/danielblake/

公式サイトのストーリーには「イギリス北東部ニューカッスルで大工として働く59歳のダニエル・ブレイクは、心臓の病を患い医者から仕事を

もっとみる
ありがとう。

ありがとう。

5月2日は忌野清志郎さんの命日なので、世界中で清志郎さんの話がされるだろうなと思います。

甲本ヒロトさんの弔辞の話も。

「なるべく笑うよ。そんでね、ありがとうを言いに来ました。清志郎、ありがとう。」(甲本ヒロト)

この世界の憎しみを理解と優しさに変える

この世界の憎しみを理解と優しさに変える

当初設定されていた緊急事態宣言の期限を過ぎ、31日まで延長された期限。いまは、解除の前倒しを検討すると言われている14日を待っているところです。

今週から、オンラインの取材や、無観客で行われる会議やシンポジウムなどの仕事が、続々と入ってくるようになりました。長いお休みもそろそろお終いです。

もちろん、コロナ禍が終息したわけではないので、感染に十分注意しながら生活することに変わりはないと認識して

もっとみる
今日を生きよう

今日を生きよう

形を変えて、少しずつ、仕事のある日常が戻ってきました。

昨日、やりきれない、苦しい死が報道され、私の頭の中にはこの歌が流れてきました。

The Grass Rootsの『Let's Live for Today (今日を生きよう)』。

たいがい生きてきましたが、私が生まれるよりずっと前の曲です。

この曲を私が知ったのは、THE STRUMMERSというバンドが歌っていたから。それよりずっと

もっとみる
けさから五月。

けさから五月。

太宰治の『女生徒』。私が持っている文庫では『走れメロス』と一緒に収載されています。

父の本棚の影響で、太宰治はすべて読みました。なかでも好きな小説が『女生徒』です。

今は青空文庫でも読めるみたいです。

https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card275.html

思春期に差し掛かかった女の子の一日の思考の変遷を、女の子の言葉でつづった短編です。清少納

もっとみる