見出し画像

2月の結果


2月の目標にしていた

「第24回テレビ朝日新人シナリオ大賞」のことを書かないとな、と思っておりました。

結果・・・応募していません!

ということで、ちょっと言い訳します。

1月から会社員になりまして、初めてのことばかりでアワアワしながら、毎日があっという間に過ぎていました。やっと1か月経って仕事に慣れてきたかなと思いつつも、慌ただしい毎日でした。

そして、2月の中旬から部下ができました。どうやら私が手一杯なのを見ていた上層部がタスクを割り振れるよう、バイトさんを付けてくれました。ありがたいことです。しかし、配属直後って教えるほうに時間が取られるんですよね。もちろん、のちのち戦力になるのを見越して教えるのですが、今回はタイミングが微妙でした。

3月1日に会社でちょっとしたイベントがありまして、そちらのための作業とほぼ同時進行になってしまいました。なので、シナリオを書いているヒマはありませんでした。それこそ、シナリオセンターのゼミにも1回しか行けていません。。。

しょせん言い訳は言い訳なんですけど。さすがに今回は言い訳しないと、記録にならなそうなので、書きました。

次の目標

というと、本来なら3月の目標を立てるべきなのですが、このような状況なので、ちょっと戦略を変えようと思います。大きめなシナリオだけ応募しようかと。

というのも、昨日シナリオセンターのゼミがあったのですが、そこで発表されるものが「創作テレビドラマ大賞」を見越したものが多かったからです。もうそれを書く時期かと。

いつもギリギリに書いている私には衝撃的でした。そして、当面時間が取りづらいのだから、私も見倣ったほうがよさそうな気がしました。例えば今から少しずつ準備していたら、GWには少し進むかもしれませんし・・・って、これは今考えましたけど。

さらに、昨日のゼミの後の飲み会で、ゼミで一番の新人さんとも話しました。新人さんとは言っても、私よりも年上だから、人生経験は豊富そうです。そのときに「先生から自分の職業に関するものを書いてみたら」とアドバイスをされたことがあるという話をしました。そして「今やってる仕事って書きづらいんだけど、最近あんまりやってない過去の仕事だと書ける気がする」と言いました。ついでに上記で書いた"イベント"でのドタバタ劇のことを話していたら、「それおもしろい」と言われました。そして「今やってる仕事を書くほうがいい」とアドバイスを受けました。さらに「仕事が忙しいなら、そのほうが効率がよい」とも。

そのときは結構衝撃を受けたのですが、徐々に自分でもおもしろそうだな、と思い始めました。そう思い始めると、それこそ今回の"イベント"を結末持ってくるような話が書けるような気がして、ワクワクしちゃいました。職業ものになるから、創作テレビドラマでもいいよなぁ~、と考えられましたし。

本日の進捗

進捗はないのですが、久しぶりにアイディアがどんどん湧き出る感覚を味わいました。一気にプロットを書きたくなりますが、しばらく頭の中で考えておこうと思います。

文字にしてしまうと、考えが固まってしまって、話が膨らまなくなってしまうので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?