仕事•育児•家事•自分の時間確保に纏わるエトセトラ

質問箱で

なメッセージをいただきました!いい機会なので、今何をやっているか、やっていないかをまとめてみました。なお我が家はコロナをきっかけに両親双方在宅勤務、2歳の女の子がひとりだけ、きれい好きではない、育児家事外注に抵抗がない家庭です。そうじゃない方には参考にならないかも?なのであらかじめご了承ください!

基本的な考え方

双方実家遠方な我が家、リソースは大人が2人(私とパートナー)です。そんな中、仕事と育児、家事のやりたいこと・十分な睡眠時間・自分の時間を全部あわせると24時間は軽く突破します。じゃあどうするかというと、

・やりたいこと・やらなきゃいけないことを洗い出す
・何が削れるか、妥協できるかを考える
・外注できないかを検討する

です。「気合で頑張る」も選択肢のひとつになるかもしれません。ただ頑張り続けるのはなかなかしんどい選択なので、まずは削る/妥協する、外注するを考えぬいてみるのがおすすめです。

やりたいこと・やらなきゃいけないことは大きく分けると

・仕事
・家事(掃除・洗濯・整理整頓・食事準備など)
・育児
・(睡眠)
・自分の時間

です。なお「自分の時間」を大人二人分確保するというのは結構肝で、この時間を考慮せずに詰め込むといつか破綻します。(しました)

また考えなくてもすむことを増やす、考えるにしてもまとめて考える、というのも大事です。外注にしても献立にしても役割分担にしても、やる予定頼む予定を曜日などで固定にしておくと、考えたり調整する時間が削減します。

仕事について

・子が病気になった時は病児保育か区の病児保育所を利用しています。

ベビーシッターの方のフローレンスは、朝8時までに連絡すると、基本当日に来てもらえて、急な体調不良も安心です。病院にも連れていってくれるので、そこもかなり助かっています。こちらパートナーの会社の補助で月額費用を賄ってもらえておりまして、それで利用しやすいのもあります。ひとり親世帯の場合、もっと安く利用できるなどあるみたいなので、該当する方は調べてみるとよいと思います!
病児保育室の方のフローレンスは連れていく手間があるものの、自宅を片付けなくていいメリットがあります。その時の状況によって、使い分けています。

・急な呼び出し対応で仕事を抜けなくてはいけないが、自分の仕事が終わらない時は、深夜早朝に稼働する、パートナーが仕事が終わった後に自分は外出してカフェで仕事をするなどしてカバーします。

・子どもがいて、夜の時間は調整つきづらいこと、時々急にお迎えが発生することはなるべく多くの人に知っておいてもらいたく、会社のイベントに連れて行ったり子どもの話は出すようにしています。

・基本急なお迎えは私が行くことにしていますが、クライアントとのミーティングなど、どうしても出席したい予定がある際は、子どもが元気であってもパートナーに相談し、その時間は対応してもらえるように事前に調整します。

・どうしても仕事が業務外にはみ出すような繁忙期は、スマホでできる仕事を後回しにし、PCじゃないとできない仕事を優先して業務時間中にこなすようにします。資料作成などの集中しないと終わらせられない仕事は業務時間で最優先に終わらせ、資料を読む・簡単なメールに返信するなどは最悪子どもの相手をしながらスマホでやろうという作戦です。それでも終わらない時は夕食の後に出かけてカフェで仕事したりします。
翌日締め切りのようなタスクを片付けるために深夜早朝作業をあてにすると、子がなかなか寝ない・早く起きたなどの時に相当ストレスなので、そういう時は家を出てカフェで必要最低限をすます方が精神衛生上よかったです。

育児について

・もともと送りがパートナー、迎えが私という分担でしたが、お互い在宅勤務になってからはパートナーが雨の日以外はやってくれることになりました。雨の日は私で、コロナ以降、タクシー利用が主です。私が運動神経悪くて未だに子を載せての自転車に不安があるのと時短です。

・お風呂はパートナーが先にひとりで入り、その後子を呼んで洗う、洗い終わったタイミングで私が入り、子とひとしきり遊んでから、パートナーを呼んで湯上りの処理をしてもらうフローに落ち着きました。理由としてはそれぞれひとりでのんびりする時間を確保しつつ、髪を乾かしたりできるように、です。

・寝かしつけ、昔は20時21時あたりから寝かせようとしていたのですが、保育園の方針で昼寝時間が長い(2時間強)、起きるのが遅い(ほぼ8時)のもあり、なかなか寝ずにストレスでした。そこで今は22時をすぎて子が眠くなって声をかけてくれてからに変えました。(23時過ぎたらこちらから声をかける)お昼寝をしなくなると自然に寝るのが早く寝るらしい(願望含む)ので、しばらくはこのままでいこうと思います。

・つきっきりで子の相手はずっとできない(性格的に)ので、遊ぶ時間は30分で区切ります。(公園遊びなどは除く)その時間はスマホはみずに、子と遊ぶことに集中します。それ以外の時間は子がひとりあそびしていたり動画をみている横で、私はスマホいじったりゲームしたりという感じです。気分が乗ったらまた30分集中して遊びます。

・おもちゃ選びは大事だなあと思います。気に入るとずっとそれでひとりで遊んでいるので。うちはおもちゃのサブスクリプションサービストイサブ!のお世話になっていて、今のところいい感じではまっています。

そのほか「ちゃれんじぷち」や「ちゃれんじぷちEnglish」もやっています。こちらは専らDVD目当てです。一緒に踊ったりと楽しそうにしていますが、そろそろ知育系の通信教育に乗り換えることも検討中です。

・動画はかなりみせています。みせているのはNetflixのこども向けプログラムとCocomelon、Babybusなどの英語/日本語の童謡番組です。動画をみせることに賛否両輪があるのは承知なのですが、今のところ言葉や英語も動画経由で覚え、実際はみたことのない動物なども動画でみて生態などを理解しているので、そこまで悪くはないかなあと考えています。

・一緒に遊ぶおもちゃは、子がかなり理系寄りな興味関心の持ち主なので、パズル・積み木系の知育玩具です。お受験をするかも?なので、お受験で出そうな問題を意識して遊んでいます。(正方形の積み木を色々な形で積んで一緒に何個あるか数を数えるなど)

洗濯

・週に1回洗濯代行に出し、家で洗濯する回数は極力減らすようにしています。家の洗濯機はドラム式の乾燥機能つきです。
悩ましかったのが水遊びした時の濡れた洋服、子が保育園で使うビニールコーティングされた布エプロンと口拭きタオル。これは水洗いして乾かしていた時期もあったのですが、今は帰宅後洗濯機に入れ、洗濯機を回す日(週2)まで放置。熱で殺菌されるからいいかな・・という自堕落さですw
シャツなどの畳みが面倒な洗濯物はすべて洗濯代行へ、それ以外の畳むのがそこまで面倒じゃないタオル類や部屋着は家で洗うようにしています。子の服は最悪一週間洗濯しなくてもじゅうぶんな量を買っています。

掃除

・Casyに月1回お願いしています。最初は別サービスを検討していたのですが、誰に頼むかを選ぶ面倒さが嫌になり、お願いするだけで勝手にマッチングできるCasyが楽だなとなりました。招待コード:Makicooで初回1,000円オフになるそうなのでよかったら。

お願いしているところはトイレ、お風呂、洗面所、キッチンの水回りです。自分たちでやるのはお風呂の浴槽の掃除、洗面所のボウルがあまりにも汚くなったらティッシュでふき取る、キッチンのレンジ台やシンクをあまりにも汚い場合はさっと拭く、ディスポーザーの清掃程度。綺麗好きな方だと厳しい手抜き具合で恐縮です。。
床は当初ルンバを使ってましたが、在宅勤務になってからは使いづらく、今はコードレスの掃除機を買って、それで朝か業務時間中に気分転換かねて掃除しています。今まではコンセントが必要な安い掃除機を使ってたのですが、奮発して軽いコードレスにしたところ、掃除をするハードルが下がりました。

お風呂掃除はパートナーが担当しているのですが、こちらも電動にしたらよかったです。

拭き掃除はよほど汚い時しかせず、そのうちダスキンかCasyを頼む予定です。なお、お風呂掃除は2日に1度で、お湯は貯めたままの運用です。これも綺麗好きな人は無理かな・・

食器洗い

食洗機を使ってます。なお私が夜に入れてパートナーが朝に片付けるルールにしたらストレスがなくなりました。(以前は入れる前に出さなきゃいけなくて憂鬱だった)

整理整頓

長らく課題でしたが、捨てる・売る・あげる・しまうを徹底したら幾分ましになりました。育児用品はかさばるものが多いので、使わなくなったらすぐにメルカリ等で引き取り手を探します(こちら主にパートナーがやってくれています)第二子を考えなくもないのですが、そうなったらメルカリでまた買えばいいや、と思っています。おもちゃやぬいぐるみは無印のケースにとにかく放り込みます。

その他、子供を産んでから紙の書類をもらう機会が増えたのですが、基本写真をとって捨てています。

朝食・昼食

朝食は子はかぼちゃ入り卵焼き(パートナーが作る)かパンが定番です。コンセプトはひとりで食べてもそんなに散らからないものを、です。大人は各自で、で、私は基本食べません。

昼食はほぼ100%デリバリーかテイクアウト、外食で作りません。平日、子は保育園で食事、土日は外食先で食べられそうなものを食べさせます。
稀に休日にお好み焼きやたこ焼き、焼き肉なぞすることがありますが、その際はパートナーにお願いします。

夕食(子)

こちらごはんORパンに、大人のものをとりわけられる時はとりわけます。味付けが濃いものは、子の分だけは豆腐や炒めた卵を混ぜて薄めます。取り分けられない時は冷凍食品か、しらすや青のり、ごま入り卵焼き、野菜を混ぜたものか納豆入り卵焼きあたりが定番です。野菜は保育園で食べてるからいいか、ということで、とりわけられるものがない時はなし。

夕食(大人)

実は夕食がいまだしっくりせずに現在も試行錯誤の真っ最中です。外食メイン、家事代行を使う、テイクアウトを頻繁に使うなどいくらでも楽する方法があるのに、どうしても自分で作りたい(趣味)。
ただ料理をするとなると、1.買い物 2.下ごしらえ 3.食器洗い となかなかの工数がかかります。そこで今はこんな考え方でやっています。

【メイン】
金土・・生協のミールキット
日・・凝った料理を作る(たとえば今日は牛タンの低温調理したもの)
月火水・・干物+納豆、生協の冷凍総菜、お刺身や肉をただ焼くだけの料理、麻婆ナスなどの簡単中華をクックドゥの味付けで、など
木・・外食または月火水と同様の簡単なもの、テイクアウト

【汁物】
金土・・なしまたはインスタントまたはレトルト
日・・そこそこ手のこんだものを大量に作る(豚汁・ポタージュ、シチューなど)
月火水・・日曜の残りを消費・きれたら金土と同じか簡単なもの(卵とワカメのスープなど)
木・・外食または月火水と同様

【副菜】
全日・・カット野菜ORキュウリやトマトなどの手のかからない野菜を使ったサラダ、浅漬け、豆腐、デリなど手をかけなくてすむもの
・気が向いたら何か作る時も

買い物は生協またはパートナーが子のお迎え帰りにスーパーで買い足すほか、イエコックを使っています。

どうしても自分で料理を作りたいが工数を減らしたい人にはいいかも?です。

なお何をいつ食べるかをスケジューリングするようにしたらかなり楽になりました。献立のスケジューリングにはタスク管理ツールのAsanaを使っています。過去のメニューを再利用しやすいのも便利です。

 課題としては、もう少し手の込んだものを作りたいし食べたいことです。日曜夜は料理を楽しむ時間とし、そこで作り置きを頑張れないかなあと今考えています。

睡眠

仕事が忙しい時は半徹夜だったり超早起きしたりしますが、基本は6時間から7時間寝てます。子と一緒に寝落ちするか、そこから起きてひとり時間にするかはまちまちです。最近は寝てる子の横でKindleで本を読んだりゲームしたりネットをみたりして、眠くなったら寝るのが平日の過ごし方です。朝は早く起きれれば起きてひとり時間や仕事したりしますが、あまり無理しません。土日は疲れ具合いによって、子と昼寝するかどうかを決めます。金曜土曜の夜は午前3時くらいまで起きて、映画をみたりしています。

自分の時間

最近まで試行錯誤しておりました。安定したのは土曜午前中は認可外に預けるようになったこと、日によっては朝早起きしてカフェに行くようにしたことです。それまでは子の昼寝の時間に出かけたり夜更かししたり不定期にシッターさんを頼んだりしていたのですが、忙しい時ほど夜更かしも早起きもできず、託児の調整をするのが面倒で、今のスタイルになりました。それとは別に、マッサージやネイルは子の昼寝の時間を利用していくようにします。(その間はパートナーの負担が軽いので)パートナーは主に休日の午後を漫画喫茶やショッピングなどでひとり時間を過ごします。
家族でのお出かけはランチの外食、たまに動物園などに行くことがあります。
家族一緒に過ごした方がというのもありますが、私とパートナーのひとり時間を確保することを考えると、大人ひとりで子をみて、その時間片方はひとり時間を持つのがいい、となりました。

ずいぶんと長くなってしまいました。。また思いついたら更新したいと思います。ワーママライフ、楽しんでいきましょう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?