見出し画像

ネットでラジオ講座が聞けるなんて良い時代ね

みなさんおはようございます、麻希亜です。

何度かNHKのラジオ講座については記事を書いているのですが
以下の記事にも書いているように、私は朝ラジオ講座を聞いています。
(今は6時前に起きているので、目覚まし代わりにならなくなってしまったのですが。)

ただ、一昨日、昨日と珍しく、あるもので基礎英語の放送が中断されました。

気象情報です。

何かしらのNHKの放送を見たり聞いている人であれば分かるかと思うのですが
一昨日は岐阜県の大雨警報、昨日は関東の地震の情報が流れました。
もちろんこれらの放送で中断されてしまうことは、誰のせいでもありませんし
放送してもらうことは大事なことです。

(昨日はスマホの緊急地震速報が鳴っているのに、ラジオでは「That sounds great!」とか言っていて
「え、緊急地震速報は!?」と思ってしまいました…苦笑)

ラジオを聞く方ならよくお分かりかと思いますが
こういった速報で、現在放送中の番組が中断されることってよくありますよね。
「今のところ聞きたかったのに!」となることも多いです。

娯楽で聞いている番組なら諦められますが
私が聞いているような語学の講座だったり
高校生向けの講座の放送だったりすると
「答えが分からなかった…」ということも起こり得ます。

そして、番組が中断されてショックを受けるのって
リアルタイムで聞いているときよりも
録音を聞いていてそれに気付いたとき
の方が大きいんですよね。

子供の頃だと、好きなアニメを録画していたのに
野球の延長の影響で、開始時間が後ろ倒しになって
全部録れていなかったときにすごくショックを受けていました。
それと同じような感じです。

でも今は、すごく良い時代になりましたよね。
インターネットがあれば、何度でも放送を聞き直すことができるからです!

NHK語学のラジオ番組も、ゴガクルのアプリを入れれば
一週間前の番組がいつでも聞けます。
ネットで調べればすぐに出てくるので、興味がある方は使ってみてくださいね。

それにしても、私は中高生の頃はどうしていたのだろうか。
中学生の頃、MDにラジオの放送を録音して聞いていたのですが
どんな感じだったか、さっぱり覚えていません。
きっと真剣に聞いていなかったんでしょうね…

どちらにせよ、今は勉強できる環境を整えやすくなったと思います。
これらを利用して、これからもたくさん英語に触れていきます!

(一度最後まで書いたのですが、保存の仕方が悪かったので
また書き直す羽目に…汗)


頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!