見出し画像

『English Grammar in USE』をゲットした

みなさんこんにちは、麻希亜です。

先日ついに『English Grammar in USE』を手に入れました!
ずっと「買わなきゃ、やらなきゃ」と思っていたのですが
このテキストの存在を知ってから、すでに半年以上経っていると思います。

買ったところでいつやろう、という気持ちがあり買えずにいたのですが
そんなことを考えていても、いつまで経っても買えない!できない!
と思ったので、TOEICのテキストを買うのと同時にネットで購入しました。

と言っても、実はいつやるか決めていなかったので
まだほぼ未開封状態なのですが…。

ebook付きのものを購入したので、スマホやPCでも書籍の内容を確認できるのですが
実はスマホに容量がいっぱいなこともあり、DLできずにいます汗
(意味ない…汗)
Kindleでも読めるのであれば、これを機会に買うのもありだな
と思ったりするのですが、Kindleってどうなんだろう?
(書いていてふと思っただけなので、あとで調べてみよう。)

これを3周繰り返して、アウトプットをしたら英語が喋れるようになった!
と言っている人もいますし、楽しみにしています。
楽しみにしていても、やらないとできるようにはならないんですけどね。
あと、さらっと書いた「アウトプット」をきちんとやらないと
できるようにならないんですけどね。

内容をちょっと見た感じでは、一応理解はできそうです。
文法の説明も、改めて読まなくても理解はしているつもりなので
「英語だったらこういう風に説明するのね」という感じ。」
細かいニュアンスの違いなんかも書いてあるのかしら。
その辺はどうなっているのか、確かめてみたいと思います。

まだこれを使って勉強はしていなくて
感想は書けないので、今日はこの辺で!

頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!