見出し画像

がまんしないって決めるだけ。

先日、もやっとしていたことをめちゃくちゃ聞いてもらって、いやだな、無理だな、って口にしたら、ほんとめっちゃやりたくないじゃん!!って思ってしまった。

思ってしまった、というのは、そう一回思ったら(自分が認めてしまったら)、思ってないときに戻れないから。
納得できないけどこんな風にがんばれば、と言い聞かせてやってきたのに、ごまかしてやることができなくなるから。

いやだ無理だって思えて、そう言ってしまうところまで聞いてもらえて、出してしまえてすごいよかったけど。
そう思ったままやるのはしんどくて、うまくやれなくなる。

会社の仕事って基本自分の思うようにならないし、自分で選べないことも多いから、その中で自分が共感できるところとか、おもしろいところもか、やる意義とか、何か自分がやる理由やりたい理由を見つけてやっている。
なので、やる理由を崩されるときついし、ほかにやる理由がないかを探そうとする。
で、理由が見つからなくて納得できないままなのが、もう無理!って状態だった。

でも、いやだ無理だと思ったくせに、それでもまだなんとかならないか、がんばれる理由が見つからないかを考えていたりした。

どこまでがんばれるかな、とか。
ほかにがんばる理由は見つからないか、とか。
がんばらないと迷惑になるよなぁ、とか。
そんな風に、今がんばれなくなっているのをなんとかしなきゃ、となってるのが、そもそもおかしい。

そもそもおかしい、とも思いつつ
「でもこれくらいならまだなんとかなる」
「これよりもっとしんどかったことがあるから、それに比べたら大丈夫」
って思いそうになっていて、この思考にいくときはやばいと思って。
なので、がんばったらだめなところだな、とがんばるのをやめることにした。

いやなんだし無理なんだから、がまんしない。
いやで無理って前提からなんとかする。

がまんしない、がんばらない、と決めるだけで、それで何が起こるわけでなくても楽になる。
多分無駄な力が抜けるのと、余計なことを考えなくなるから。
がまんしよう、なんとかがんばろうとすると、気合いいれるしかないから力んでいるし。
どうしようもないことをどうにかしようと考えるから、解決しないしとらわれるしつかれてしまう。

だからほんとは普通に、限界までがまんしたりがんばったりしなくても、がまんしない、がんばらない、って決めてしまえばいい。
そもそもがまんして耐えて何かをするのがおかしいのだから、最初からしなくていいのだし、気づいたらやめたらいいのだ。

がまんしない後の話。

ライティング・ライフ・プロジェクト2023年11月期募集中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?